この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害の子を持つ親の心が楽になる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 0〜5歳児の劇あそびおまかせブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- よくわかる子どもの高次脳機能障害
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年03月発売】
- 0ー5歳児運動会種目集ワクワク大成功101アイデア 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- スケッチブックでつくるかんたんシアター
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
環境調整、合理的配慮、保護者面談、担当者会議で使える「こう言えばよかったのか」が満載!!Twitter(現X)フォロワー4.4万人!はじめての著書、大反響の交渉術!
第1章 小学校コミュニケーション マインドセット編(学校とのコミュニケーションはなぜこわいのか;合理的配慮を知る ほか)
[日販商品データベースより]第2章 小学校コミュニケーション ハック編(スタート 地域の情報を集めよう;スタート 入学前に気をつけたいこと ほか)
第3章 不登校編(事前準備 日ごろからできる居場所づくり;欠席連絡 パターンで乗り切る欠席連絡 ほか)
第4章 ご自愛ケア編(保護者の足元を整えよう;相談先と仲間を見つける ほか)
「もめたいわけじゃないんだけど、言い方に迷う…」
「なんか意図が伝わっていないかも?」
「これってお願いしてもいいのかな」
学校とのコミュニケーションをハックする完全版!
Twitter(現X)で、学校コミュニケーションや発達障害、育児について発信されているなちゅ。さん。大人気の「伝え方」が、ついに待望の一冊に!
子どもや保護者の困りから、支援につなげるための伝え方ハックをお届けします。
第3章では行き渋りや不登校時の対応、第4章では保護者の”ご自愛”についても書きおこしました。
学校や福祉サービスと、「助けて」を言い合える”ワンチーム”になるコツが盛りだくさん!
巻末には、星槎大学大学院教授・阿部利彦先生の解説も。
この1冊で、明日から、学校と話すのがきっと楽になる。
*「わかる、わかるで…!」「あるある、あるある……」共感すること間違いなし!
購入者特典「「あるある」シチュエーション対応集」が付き
[表紙・挿絵イラスト:おやま]