- 英語で日本語を考える
-
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2024年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480439703
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Dataーcentric AI入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- 野村義男の“思わず検索したくなる”ギター・コレクション
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年10月発売】
- 創世記講解 上
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年01月発売】
- 江戸の糞尿学
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
例えば「地元産」は英訳すると“locally grown”。「産出された」あとの状態を示す「産」が“grow”という動詞を用いて表される、とても英語らしい言いかただ。この表現の違いとはなんだろう。英語を鏡にして写し出される日本語の構造や性能、また立ち現れてくる強さや弱さなどについて、小説家である著者が考える。
「いまどんなお気持ちですか」
[日販商品データベースより]「そのへんはどうですか」
「状況を説明してください」
「あなたはどちらの意見をお採りになりますか」
「こういう批判を、ご当人としてはどう受けとめますか」
「―ということは考えられますか」
「お知らせのあともニュースが続きます」
「どういうことなのでしょうか」
「―ということですか」
「それが憲法とどう関係してくるのですか」
「この問題に関して、首相が完全に的はずれであるというのが、情けない現実なのです」
「今日のこの出来事を踏まえた上で、ほかにどのような点に注意したらいいのでしょうか」
「あなたのおっしゃることの正当性がどのあたりにあるか、という問題になりますよねえ」
「いくらですか」
「価格破壊」
「環境に優しい」
「史上最悪の」
「ただちに目に見えるかたちでの結果」
「煙草を喫ってもいいですか」
「この話を私から聞いたなんて、誰にも言ってはいけないのよ」〔ほか〕
Q 英語でなんて言う?
「ことの自然ななりゆき」
「でも私って、いつもそうだから」
「きみがいてくれるなら、この世のなかも捨てたものじゃないよ」
例えば、「地元産」は英訳すると“locally grown”。「産出された」あとの状態を示す「産」が“grow”という動詞を用いて表される、とても英語らしい言いかただ。この表現の違いとはなんだろう。英語を鏡にして写し出される日本語の構造や性能、また立ち現れてくる強さや弱さなどについて、小説家である著者が考える。
解説 倉林秀男