- 現代写真とは何だろう
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2024年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480076427
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代写真
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年12月発売】
- 超写真論
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年09月発売】
- アニマ・オン・フォト
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「真実」を「写しとる」と書いて「写真」。しかし、テクノロジーの進化により精巧なAI画像が氾濫し、これまでの「写真」の位置づけが流動化している。もはや既存の知識では、「現代写真」をとらえられない。写真にしかできないことを理解しない限り、コンテンポラリーアートとしての写真の魅力を語ることはできないだろう。だが、それはいったい何なのか―。90年代以降、国内外で写真展をプロデュースしてきた著者が、W・エグルストン、N・ゴールディン、ホンマタカシ、杉本博司、W・ティルマンスなど現代写真の疾走者へのインタビューを交えながら、最先端の写真表現を読み解く待望の新・写真論。
これは「写真」なの?
[日販商品データベースより]進化するパイオニアたち―ウィリアム・エグルストン
「現代写真の起源の証人」―スティーブン・ショア
写真のジレンマ―世界的に再評価がすすむ『provoke』
アフター『決闘写真論』―中平卓馬と篠山紀信
「TOKYO LOVE」1994→2024―荒木経惟とナン・ゴールディンの変成
ホンマタカシとの対話
喜びの写真へ―上田義彦とロバート・メイプルソープ
新世界で写真を撮るということ―ヴォルフガング・ティルマンス
杉本博司「写真の世紀末」から、江之浦測候所へ
志賀理江子の写真が、問い続けること
WOMAN and PHOTOGRAPHY
写真のブラックネス―ザネレ・ムホリ
ニューネイチャー・フォトグラフィ
抽象と物質―横田大輔と5人の写真家
来るべき写真をめぐって―ヴィヴィアン・サッセン
VRやAIの登場に対して現代写真はどこに向かっているのか?
「真実」を「写しとる」と書いて「写真」。しかし、テクノロジーの進化により精巧なAI画像が氾濫し、これまでの「写真」の位置づけが流動化している。もはや既存の知識や古い思考では、「現代写真」をとらえられない。写真にしかできないことを理解しない限り、コンテンポラリーアートとしての写真の魅力を語ることはできないだろう。だが、それはいったい何なのか──。90年代以降、国内外で写真展をプロデュースしてきた著者が、W・エグルストン、N・ゴールディン、ホンマタカシ、杉本博司、W・ティルマンスなど現代写真の疾走者へのインタビューを交えながら、最先端の写真表現を読み解く待望の新・写真論。