- マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら
-
教師と子どもが成長する学級経営
学研のヒューマンケアブックス
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2024年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784058022214
[BOOKデータベースより]
ある日、突然特別支援学級の担任に!!どうしよう!?新米担任としての1年間のストーリーを追いながら、子どもたちの実態把握、保護者との関わり、教育者としての在り方などを学んでいける、画期的な入門書。
1年目(あなたは特別支援教育を見下してきた?;ルールや約束事で従わせるよりも心を通わせて;親子のこれまでの歴史を尊重して共感する;大人が子ども以上にこだわり過ぎてどうするの;「どうすればよい?」で答えをもらえるなら教師はいらない ほか)
2年目(これは…前途多難だな;このままでは、去年の二の舞になるかも;あなたがわかってあげられる人になればいい;特別支援学級は楽だと見なす風潮を見直してほしい;瞬時の判断と行動に普段意識していることが表れる ほか)
特別支援学級基本用語解説集
★★★特別支援学級に関わるすべての先生に★★★
―――――――――――――
マンガ・ストーリー・図解で
●特別支援学級担任の1年間の仕事の流れがわかる!
●子ども・保護者・関係者との「関わり方」がわかる!
●教師としてのスキルアップができる!
―――――――――――――
はじめて特別支援学級の担任になった教師のための、【マンガをとおして学べる入門書】です。
主人公は、特別支援学級の担任に突然指名された、教師10年目のカケル。
とまどいながらも、先輩教師や同僚、保護者、そして何より子どもたちとの関わりをとおして、教師としての成長をとげていきます。新米担任カケルの1年間のストーリーを追いながら、教育者としての在り方・マインドを学ぶことができます。
●特別支援学級担任の1年間の仕事の流れがわかる!
・マンガとストーリーを読み進めるうちに、【担任の仕事の流れ】が自然と頭に入ります。
・【授業の指導計画】と【個別の指導計画】の立案方法を具体的な例を使って解説。明日からの授業に生かせます。
●子ども、保護者、同僚・先輩などとの「関わり方」がわかる!
・先輩教師からの指南という形で、【発達障害】や【知的障害】のある子どもの実態把握や指導方法、【保護者からの信頼の得方】などを紹介。学校生活のなかで主人公が遭遇するさまざまな出来事をとおして、教師としての在り方を学ぶことができます。
・【特別支援教育コーディネーター】の活用など、地域との協力の仕方もわかります。
●教師としてのスキルアップができる!
・ストーリーの随所に、特別支援教育の視点、リフレーミング、発達理論、個別の指導計画、教師としてのレジリエンスなど、教師の専門性に関わる話題を取り入れています。
・巻末には、わかりやすい基本用語解説付き。特別支援学級の担任として知っておくべき用語を解説し、一覧にまとめました。
★特別支援教育に関わるすべての先生方に!★
はじめて特別支援学級の担任になって戸惑っている先生だけでなく、指導にあたる主任クラスの先生、特別支援学校や通級指導に関わる先生方にも役立つ内容となっています。
特別支援学級を利用する児童生徒が年々増加している昨今、すべての年代の教員に、また、教職を目指す大学生にもおすすめです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 3.4.5歳児保育 計画通りにいかない!ジグザグ保育がつくる子ども主体の学び
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- マンガでわかる科研費入門
-
価格:550円(本体500円+税)
【2025年02月発売】
- 保育者・教育者になる人のための特別支援教育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 学校現場にいかす特別支援教育ワークブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年11月発売】
- 子どもとつくる5歳児保育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2016年03月発売】