この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スカイライン 増補ニ訂版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年11月発売】
- ニッサンセドリック/グロリア 新装版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年06月発売】
- 三菱自動車工業
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年10月発売】
- プリンス自動車工業の歴史
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2023年11月発売】
- プリンス自動車工業の歴史 増補三訂版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ロータリーエンジン搭載マツダコスモ(試作車)発表から60年。フェリックス・バンケル博士が研究を重ねていたロータリーエンジンは、ドイツのNSU社の協力のもとで開発が進み、1957年に最初のDKM54型ロータリーエンジンが製作された。回転運動により動力を生み出すコンパクトなロータリーエンジンは、往復運動を回転運動に変換する従来のレシプロエンジンに代わる「未来のエンジン」とも称されて注目を集め、世界中のメーカーがNSU社にライセンス契約などを申し込んだ。ロータリーエンジンの研究開発は各メーカーで進められ、わずか数社が市販に成功したものの、ほとんどのメーカーが撤退となったが、マツダは次々と量産車を開発した結果、ロータリーエンジン車を200万台近くも量産する世界で唯一のメーカーに成長した。その後2012年にロータリーエンジン車の生産が途絶えたが、2023年にマツダは、MX‐30 Rotary‐EVの発電用エンジンとして、ロータリーエンジンを復活させたのである。愛蔵版600部。
ロータリーエンジン車の歴史(ロータリーエンジンフィーバー;ロータリーエンジンをモノにしたマツダの苦闘;マツダのロータリーエンジン車)
[日販商品データベースより]カタログでたどるロータリーエンジン車(メーカー各社が挑戦したロータリーエンジン車;マツダのロータリーエンジン車)
【ロータリーエンジン搭載マツダコスモ<試作車>発表から60年】「未来のエンジン」とも称され、世界中のメーカーが研究開発を進めたロータリーエンジン。技術的な課題もあり、多くのメーカーが撤退するなか、マツダは課題を克服して次々と量産車を開発した結果、ロータリーエンジン車を200万台近くも量産する世界で唯一のメーカーに成長した。一時その生産は途絶えたが、2023年にマツダは、MX-30 Rotary-EVの発電用エンジンとして、ロータリーエンジンを復活させ今日に至っている。本書では、マツダのロータリーエンジン車の変遷を中心に、各メーカーの取り組みも含めて、当時の貴重なカラーカタログなどを用いて紹介する。本書は、ロータリーエンジン搭載の試作車マツダコスモが発表されて60年を迎えるのを機に、2011年刊行の同書の内容を再確認し、2023年に発売されたマツダMX-30 Rotary-EVの情報などを追加収録、カバー装丁を一新して刊行する増補二訂版。