[BOOKデータベースより]
海外では茶道=日本を代表する文化と考えられています。千利休、わび・さび、表千家・裏千家など茶道にまつわる言葉をあなたは説明できますか?本書で茶道の中に隠れているビジネスや生活の知恵をみつけて、世界に発信しましょう!
第1章 外国人が知りたい日本の文化・世界が憧れる日本のおもてなし
第2章 なぜエリートは茶道の虜になるのか
第3章 これだけは知っておきたい日本の伝統文化「茶道」
第4章 ビジネスや日常に活かしたい千利休の七つの教え(利休七則)
第5章 知っていると一目置かれる、日本人としての品格
第6章 知っていると自信が持てるお茶会の作法―楽しむための知識
I want to learn about the Way of Tea, but its formalities seem to be too high of a
hurdle to overcome.
I want to learn about the essence of the Way of Tea as an aspect of culture.
I want to acquire knowledge about traditional Japanese culture as someone who is
Japanese.
How can the Way of Tea be useful for business?
I’d like to be able to explain Japanese culture to foreign nationals.
I want to be able to relieve my tired spirit with a bowl of tea.
If you have ever had feelings or thoughts similar to the above, please continue
reading this book.
「茶道については知りたいけれど、何だか堅苦しそうでハードルが高い」
「教養としての茶道のエッセンスが知りたい」
「日本人として、日本の伝統文化を知っておきたい」
「ビジネスに役立つ茶道ってどのようなもの?」
「外国人に日本の文化を説明したい」
「疲れた心を一碗のお茶で癒したい」
そのように思ったことがある方には、是非、お読みいただけましたら幸いで
す。
大好評『世界のビジネスエリートが知っている教養としての茶道』(4.1万部突破)が
日英の対訳版に!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての茶道
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年08月発売】
- 「お茶」を学ぶ人だけが知っている 凛として美しい内面の磨き方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年02月発売】