この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サンキューまたおれでいられることにースライ・ストーン自叙伝
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年07月発売】
- 車載用リチウムイオン電池のリユース技術と実際例
-
価格:52,800円(本体48,000円+税)
【2023年08月発売】
- リチウムイオン電池からのレアメタル回収・リサイクル技術
-
価格:52,800円(本体48,000円+税)
【2024年04月発売】
[日販商品データベースより]
【書評・紹介】
「人類の発展、国家の成立、イノベーション、物流、戦争、政治などにいかに「食べ物」が関わってきたかをまとめた一冊。…知的好奇心を求めるすべての人に一読をお薦めする」(日本経済新聞2024/10/10付)
──入山章栄氏(経営学者)
「食べ物がどのように歴史に影響を与えて来たか…独自の視点…逸話の数々…知的好奇心を大いに刺激される」(「日経MJ」2024/9/27付)
──鳩山玲人氏(実業家)
***
14カ国で刊行、世界的ベストセラー。
人類の歴史の陰に、つねに「食べ物」あり!
古代文明の成立、ローマの覇権、大航海時代、産業革命、アメリカ独立、冷戦、中国・インドの台頭──。
古代から現代までの、これら歴史に残る出来事に共通するのは、
「食べ物」がカギとなる役割を果たしたこと!
食べ物が人類の運命と世界史に、想像をはるかに超える絶大な影響を及ぼしてきたさまを、通史的に描く。
英「エコノミスト」誌副編集長にして、作家・ジャーナリストとしても活躍する著者による一冊。「フィナンシャル・タイムズ」紙、「ワシントン・ポスト」紙等、各紙誌絶賛!
【序章より】
「本書は、食べ物が引き起こした、可能にした、あるいは影響を与えた「変化」を通じて歴史をふり返る。歴史上、食べ物がしてきたことはたんなる滋養(じよう)の供給にとどまらない。食べ物は社会変革の、社会秩序の、地政学的争いの、産業発展の、武力抗争の、経済拡大の「触媒役」を担ってきた。前史から現代に至るまで、そうした変容にまつわるさまざまなストーリーは、全人類史を包括する大きな物語を形成する」
遺伝学、考古学、人類学、経済学等の幅広い分野の研究成果に準拠しつつ、人と食べ物が織りなしてきた「もうひとつの世界史」を描く。
登場する人物・民族、150超。図版70点収録。
【目次】
本書に寄せられた賛辞・書評
序章 “過去”の材料
第1部 文明の食べられる基盤
第1章 農耕牧畜の発明
第2章 近代化の根
第2部 食べ物と社会構造
第3章 食べ物、富、権力
第4章 食べ物の流れを追う
第3部 食べ物──世界を結ぶ幹線道路
第5章 楽園の欠片
第6章 帝国の種子
第4部 食べ物、エネルギー、工業化