この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 定点写真で見る 渋谷今昔
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年01月発売】
- 定点写真で見る 東京今昔
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- 検証 学徒出陣
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年08月発売】
- 近現代 2
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年07月発売】
- 〈一人前〉と戦後社会
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「なぜ、教科書の内容は変化していくのか―?」第一線で活躍する研究者たちが近現代史研究の現在と未来に向けた論点をわかりやすく解説。
1 尊王攘夷・公武合体と倒幕運動―幕末の国家的枠組みから理解する(久住真也)
[日販商品データベースより]2 太政官制と公議の制度化(西川誠)
3 文明開化と習俗の変化(湯川文彦)
4 明治憲法体制の確立と貴族院(小林和幸)
5 日清戦争と日露戦争(佐々木雄一)
6 植民地獲得の経済的意味(鈴木淳)
7 日本の産業革命とは(市川大祐)
8 地方制度と地域社会(飯塚一幸)
9 徴兵制軍隊と社会(一ノ瀬俊也)
10 戦前期の政党政治をどうとらえるか(前田亮介)
11 大衆消費社会と生活改善(満薗勇)
12 女性の社会進出―労働市場と社会的発言の機会(差波亜紀子)
13 メディア―新聞と雑誌を中心として(中野目徹)
14 通勤通学と電車(高嶋修一)
15 都市化と都市計画(鈴木智行)
16 立憲君主と元老・宮中(国分航士)
17 行政国家と「革新官僚」(若月剛史)
歴史は、新史料の発見や研究の進展に応じて、つねに書き改められていく。本シリーズ「日本史の現在」では、そうした日本史における研究状況を、第一線で活躍する研究者たちが、わかりやすく解説。近現代史研究の「現在」がわかる、全6巻のシリーズの第5巻。
---------------------------------------------
〈目次〉
1 尊王攘夷・公武合体と倒幕運動 〔久住真也〕
2 太政官制と公議の制度化 〔西川 誠〕
3 文明開化と習俗の変化 〔湯川文彦〕
4 明治憲法体制の確立と貴族院 〔小林和幸〕
5 日清戦争と日露戦争 〔佐々木雄一〕
6 植民地獲得の経済的意味 〔鈴木 淳〕
7 日本の産業革命とは 〔市川大祐〕
8 地方制度と地域社会 〔飯塚一幸〕
9 徴兵制軍隊と社会 〔一ノ瀬俊也〕
10 戦前期の政党政治をどうとらえるか 〔前田亮介〕
11 大衆消費社会と生活改善 〔満薗 勇〕
12 女性の社会進出 〔差波亜紀子〕
13 メディア 〔中野目徹〕
14 通勤通学と電車 〔高嶋修一〕
15 都市化と都市計画 〔鈴木智行〕
16 立憲君主と元老・宮中 〔国分航士〕
17 行政国家と「革新官僚」 〔若月剛史〕