この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 遊び・学びを深める日本のプロジェクト保育
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年09月発売】
- 子どもの保健 第2版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
- 学生のためのピース・ノート 2
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2015年04月発売】
- ソーシャルインクルージョンのための障害児保育
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年04月発売】
- 保育へのとびら
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
今すぐ使える。子どもを豊かに育む実践例がいっぱい。多様化する保育方法の全体像がつかめる!乳幼児期の育ち、多文化共生、ICT活用、配慮を要する子ども、etc.
第1章 保育方法とは何か
第2章 保育方法の歴史と形態
第3章 子ども理解と保育方法
第4章 環境を通して行う保育方法
第5章 遊びの充実と保育方法
第6章 基本的生活習慣の自立と保育方法
第7章 0・1・2歳児の育ちと保育方法
第8章 3・4・5歳児の育ちと保育方法
第9章 配慮を要する子どもへの保育方法
第10章 外国につながりのある子どもへの保育方法
第11章 保育方法としてのICT活用と情報機器の操作
第12章 保育方法における計画と評価・記録
第13章 家庭・地域・小学校との連携と保育方法