ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
NHKテキスト NHK趣味どきっ! 2024年8月
NHK出版 塚本俊太郎
点
新NISA制度を上手に使って、あなたも“金育生活”始めてみませんか?新NISA制度スタートで高まる”投資熱”。しかし実際は「正直言うとよくわからない」「やってみたいけどなんか怖い」「損しそう…」など不安を感じ、一歩踏み出せない人が多いのでは? 前回の「今日から楽しむ?金育”」で学んだ投資とお金を育てる基礎知識に続き、「今さら聞けない新NISAアレコレ」を講師・塚本俊太郎さんに教えていただきます。PART1 「投資の道も一歩から」新NISAの制度内容を具体的に紹介。旧NISAと比較することで、「活用すべき制度」であることが実感できます。〇そもそも「NISA」って?〇新NISAはトリプル増え〜る〇勘違いしていない?投資のリスク〇口座を開設しよう ほかPART2 「物は試し 投資は試し」投資方法や投資金額、商品の選択といったNISAを始めるために必要な知識と、投資を始めるにあたって覚えておきたい心構えなどを、投資ビギナーにも分かりやすく解説します。〇100円からでもこんなに変わる〇まずは「つみたて投資枠」から始める〇一時の下落に惑わされず長期で運用〇「分散」と「積立」がカギ〇商品は何を選べばいい?〇目論見書の見方 ほかPART3 「人生いろいろ 投資もいろいろ」新NISAは積立投資の「つみたて投資枠」だけでなく、より幅広い商品が選べる「成長投資枠」も。現在の自分が「どのくらい投資できるのか?」を見極め、新NISAを最大限活用するための基礎知識が満載です。〇新NISAの「成長投資枠」〇個人株投資のメリット、デメリット〇リスク許容度に合わせて投資する〇投資金額はいくらにする?〇タイプ別新NISA活用術〇もうNISAを始めている人は?PART4 「転ばぬ先の新NISA」「少額からでもなるべく長く投資することが大切」とスタートしたものの、貯めた資産はいつから取り崩してよいのか? 取り崩しのタイミングや金額について、老後に向けて検討しておきたい相続や退職金について押さえつつ、解説します。〇「いつ」「いくら」取り崩す?〇リスクを抑え「定額」で取り崩す〇「繰り下げ受給」で年金も増やす〇受け取れる年金額を確認しよう〇積み立て&取り崩しパターン〇退職金・相続遺産は慎重に使う
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
二階堂ふみ
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2016年03月発売】
大田俊寛
価格:1,342円(本体1,220円+税)
【2023年05月発売】
J.R.R.トールキン 田中明子(翻訳)
価格:2,456円(本体2,233円+税)
【1993年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[日販商品データベースより]
新NISA制度を上手に使って、あなたも“金育生活”始めてみませんか?
新NISA制度スタートで高まる”投資熱”。しかし実際は「正直言うとよくわからない」「やってみたいけどなんか怖い」「損しそう…」など不安を感じ、一歩踏み出せない人が多いのでは? 前回の「今日から楽しむ?金育”」で学んだ投資とお金を育てる基礎知識に続き、「今さら聞けない新NISAアレコレ」を講師・塚本俊太郎さんに教えていただきます。
PART1 「投資の道も一歩から」
新NISAの制度内容を具体的に紹介。旧NISAと比較することで、「活用すべき制度」であることが実感できます。
〇そもそも「NISA」って?〇新NISAはトリプル増え〜る〇勘違いしていない?投資のリスク〇口座を開設しよう ほか
PART2 「物は試し 投資は試し」
投資方法や投資金額、商品の選択といったNISAを始めるために必要な知識と、投資を始めるにあたって覚えておきたい心構えなどを、投資ビギナーにも分かりやすく解説します。
〇100円からでもこんなに変わる〇まずは「つみたて投資枠」から始める〇一時の下落に惑わされず長期で運用〇「分散」と「積立」がカギ〇商品は何を選べばいい?〇目論見書の見方 ほか
PART3 「人生いろいろ 投資もいろいろ」
新NISAは積立投資の「つみたて投資枠」だけでなく、より幅広い商品が選べる「成長投資枠」も。現在の自分が「どのくらい投資できるのか?」を見極め、新NISAを最大限活用するための基礎知識が満載です。
〇新NISAの「成長投資枠」〇個人株投資のメリット、デメリット〇リスク許容度に合わせて投資する〇投資金額はいくらにする?〇タイプ別新NISA活用術〇もうNISAを始めている人は?
PART4 「転ばぬ先の新NISA」
「少額からでもなるべく長く投資することが大切」とスタートしたものの、貯めた資産はいつから取り崩してよいのか? 取り崩しのタイミングや金額について、老後に向けて検討しておきたい相続や退職金について押さえつつ、解説します。
〇「いつ」「いくら」取り崩す?〇リスクを抑え「定額」で取り崩す〇「繰り下げ受給」で年金も増やす〇受け取れる年金額を確認しよう〇積み立て&取り崩しパターン〇退職金・相続遺産は慎重に使う