この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの自殺はなぜ増え続けているのか
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月発売】
- 徹底攻略Microsoft Azure Fundamentals教科書 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年06月発売】
- 日本国家経営論 トランプ時代の日本経済と政治
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- マイクロサービスアーキテクチャ 第2版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2022年11月発売】
- もし明日が来ないとしたら、私はなにを後悔するだろう?
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 人々の日常生活での認識と実践
[日販商品データベースより]第2章 文明としての発展経緯
第3章 デジタル情報技術による情報システムの顕在化
第4章 情報システムとしての情報概念
第5章 組織活動を支え育む情報システム
第6章 情報システムとしての社会の様相
第7章 情報システムというメディアを捉える視点
「情報システム」は、文明の萌芽から現代へと至る社会の変遷を主導し支えてきた社会システムの根幹といえる。
本書では、情報システムを、人々に情報を想起させる情報メディアを保存・管理したり運び届けたりする仕組みのように狭義に捉えるのではなく、社会生活を営む人々のコミュニケーションの一様式として社会的に捉えることで、複雑に入り組んだ迷宮のようなその全貌を解き明かす手がかりを示す。また、情報システムの核となる情報技術の行方について、示唆を得るための視座と分析枠組みを提示する。