この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 第二次大戦・独裁者の狡猾
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年08月発売】
- 意識の不思議
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
- 意識はどこからやってくるのか
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年08月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2025年06月発売】
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
校歌こそは、時代を映す音楽の機微を最も体現しているジャンルである―このような視座から、全国の校歌やその歌われ方を分析。旧制中学校・高等女学校でそれぞれの進化を遂げた後、戦後の男女共学化でどう変容し、いかに学校文化として歌い継がれてきたのか。校史や学校新聞などの資料を読み込んだ、瞠目の音楽社会史。
序章 校歌という文化資源:校歌は「芸術作品」?
[日販商品データベースより]第1章 「コミュニティ・ソング」としての校歌
第2章 「校歌」以前の校歌:「替え歌校歌」の時代
第3章 校歌の「戦後処理」
第4章 生き延びる校歌
第5章 「学校文化」のなかで:校歌を取り巻くインフラストラクチャー
第6章 校歌をこよなく愛する学校:埼玉県立春日部高校の事例研究
「校歌」はどのようにして日本独自の土着文化となったか? 校歌こそは、時代を映す音楽の機微を最も体現しているジャンルである――このような視座から、全国の校歌やその歌われ方を分析。旧制中学校・高等女学校でそれぞれの進化を遂げた後、戦後の男女共学化でどう変容し、いかに学校文化として歌い継がれてきたのか。校史や学校新聞などの資料を読み込んだ、瞠目の音楽社会史。