この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学研現代標準国語辞典 改訂第4版新装版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年12月発売】
- 三省堂中国名言名句辞典 新版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年12月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年08月発売】
[BOOKデータベースより]
いまスグにでも使えるご先祖様たちの雅な言の葉。たおやかで、儚い、やんごとなき珠玉の言霊たち。『古事記』、『源氏物語』から、漢文、仏教書、性指南書、古代エロ小説、稀覯書まで、紫式部、殿上人、坊主、市井の人々が“男も女もす(為)なる”ために使った言葉を徹底蒐集。あの時代をディープに知りたい人必読のありそうでなかった古語辞典。
[日販商品データベースより]いますぐにでも使えるご先祖様たちの雅な言の葉
たおやかで、儚い、やんごとなき珠玉の言霊たち
有史以来初の古代エロ語辞典!
『古事記』、『源氏物語』から漢文、仏教書、性指南書、古代エロ小説、稀覯書まで、紫式部、殿上人、坊主、市井の人々が“男も女もす(為)なる”ために使った言葉を徹底蒐集。
あの時代をディープに知りたい人必読のありそうでなかった古語辞典。
★記載例――
・あい【愛】
性の欲望に執着し、性的な関係をむさぼること。秋山虔編の『王朝語辞典』によれば、仏教が伝来して以来、とくに平安時代、男性貴族の間では性欲をむさぼる気配が濃厚で、愛とは性欲に直結するもの、つまり性交のことという理解が広がった。『源氏物語』はその具現化された形である。愛が相手との幸せを願う美的な感情を含むようになったのは、キリスト教や西洋文学が導入された明治時代以降のこと。
・す【為】
男女の性行為のこと。『日本書紀』(歌謡3)に「小林に我を引き入れて為(せ)し人の面も知らず家を知らずも」という歌がある。
・くうせんちょう【空蝉蝶】
『房内篇』で説かれた三十法の第十一で、蝶が空中でひらひらと舞っている様子。男は仰向けに寝て、両足を伸ばして開く。女は男の上に坐って向かい合いに、両脚を床に付ける。膝頭を手で押さえながら陽鉾(陰茎のこと)を玉門に入れる。
・ちよ【千夜】
千の夜。どんなに愛し合っても、まだ愛し足りないという思いの表現で使われることが多い。『伊勢物語』に「秋の夜の千夜を一夜になせりとも……」という歌がある。
・といんごう【兎吮毫】
ウサギが細い毛を吸う様子。『房内篇』で説かれた九法の第七。「男は仰向けに寝て脚を伸ばす。女はその上に後ろ向きになって胯がり、両膝を男の体の外側に置く。女の頭は男の足と向き合う姿勢である。女が両手で体を支えて頭を低くすると、男は玉茎を挿入し陰核を突く……」