ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
記憶の回路をつなぐ 岩波新書 新赤版2024
岩波書店 梯久美子
点
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか、忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり、人がいる。戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを手がけてきた作家が、各地の平和のための博物館を訪ね、そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える。未来への祈りをこめた、いまと地続きの過去への旅。
大久野島毒ガス資料館―毒ガス製造と使用の知られざる歴史予科練平和記念館―大空に憧れた少年たちの「特攻」戦没画学生慰霊美術館 無言館―遺された絵が語りかける青春の美術館周南市回天記念館―若者を兵器として扱った「人間魚雷」の実態対馬丸記念館―子どもたちを乗せて沈んだ疎開船の悲劇象山地下壕(松代大本営地下壕)―本土決戦に備えて掘られた巨大な地下壕東京大空襲・戦災資料センター―記録することで記憶をつなぎとめる八重山平和祈念館―知られざる戦争マラリアの実相を後世に残す原爆の図丸木美術館―絵の前に立ち、死者からの問いを受けとめる長崎原爆資料館―いまこそ学ぶべき核兵器の惨禍稚内市樺太記念館―戦争で手に入れた領土で起きたこと満蒙開拓平和記念館―「国策」がもたらした八万の死舞鶴引揚記念館―シベリア抑留の帰還者を迎えた町都立第五福竜丸展示館―市民が守った被ばく漁船を展示
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか、忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり、人がいる。戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを多数ものしてきた作家が、各地の平和のための博物館を訪ね、そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える。未来への祈りをこめた、今と地続きの過去への旅。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ディック・ブルーナ 松岡享子
価格:770円(本体700円+税)
【2010年04月発売】
鹿野晴夫 川島隆太
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年03月発売】
かなざわまこと
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか、忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり、人がいる。戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを手がけてきた作家が、各地の平和のための博物館を訪ね、そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える。未来への祈りをこめた、いまと地続きの過去への旅。
大久野島毒ガス資料館―毒ガス製造と使用の知られざる歴史
[日販商品データベースより]予科練平和記念館―大空に憧れた少年たちの「特攻」
戦没画学生慰霊美術館 無言館―遺された絵が語りかける青春の美術館
周南市回天記念館―若者を兵器として扱った「人間魚雷」の実態
対馬丸記念館―子どもたちを乗せて沈んだ疎開船の悲劇
象山地下壕(松代大本営地下壕)―本土決戦に備えて掘られた巨大な地下壕
東京大空襲・戦災資料センター―記録することで記憶をつなぎとめる
八重山平和祈念館―知られざる戦争マラリアの実相を後世に残す
原爆の図丸木美術館―絵の前に立ち、死者からの問いを受けとめる
長崎原爆資料館―いまこそ学ぶべき核兵器の惨禍
稚内市樺太記念館―戦争で手に入れた領土で起きたこと
満蒙開拓平和記念館―「国策」がもたらした八万の死
舞鶴引揚記念館―シベリア抑留の帰還者を迎えた町
都立第五福竜丸展示館―市民が守った被ばく漁船を展示
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか、忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり、人がいる。戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを多数ものしてきた作家が、各地の平和のための博物館を訪ね、そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える。未来への祈りをこめた、今と地続きの過去への旅。