この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一万回目のおはよう
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年08月発売】
- OD>近世畿内の豪農経営と藩政
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2021年04月発売】
- 杉本真維子詩集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 皆神山
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年04月発売】
[日販商品データベースより]
★がんばる教師に今、伝えたい! 100分で読める朝から放課後までの学級づくり
■この本の内容
学級経営のバイブルとして定着している『学級経営の心得』から2年半。
著者・宮澤悠維先生が満を持して書き下ろした渾身の新刊です!
『学級経営の心得』が、著者の経験をもとに150のメソッドに整理したのに対して、本書では小学校の学級担任の一日を朝から放課後までストーリー仕立てで紹介。
―穏やかに授業が進む方法…
―あえて子どもと距離をとる休み時間の過ごし方…
―特別教室に遅刻しなくなるシステム…
―「話し合い」に欠かせない4つのプロセス…
―担任時代の赤裸々な失敗経験…
など、学級づくりをがんばる教師が本当に知りたかった担任のリアルな姿をもれなく1冊にまとめました。
すでに担任をしている読者は、
自身の学級経営と照らし合わせて「お!これは参考になるぞ」という発見がたくさんあるはずです。
これから担任をする読者は、
「担任になったらこういう風に一日を過ごせばいいんだな」という予習的な読み方ができます。
まるで小説のように読めるので、集中すれば2時間かからずに読めるはずです。
■著者からのメッセージ
学級経営はタイミングが命です。そのタイミングを理解している担任たちは、子どもの成長をぐんぐんうながす学級を毎年のようにつくっています。彼らは技術の「使いどころ」をよく知っているのです。
この『学級担任の一日』では、朝の教室準備から授業、給食、清掃、そして放課後の事務仕事までを「一日の流れ」として捉え、それぞれの場面に適した学級経営の技術を解説しています。つまり、学級経営のノウハウの「使いどころ」を手にすることができます。
「目の前の子どもたちをもっと成長させてあげたい」、そう願う全ての担任にこの本をおくります。(宮澤悠維)