ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
高速で、安全で、運用しやすいサイトのつくりかた
翔泳社 柴田和祈 森茂洋 野崎洋平 千葉大輔
点
Web制作者のレベルを一段高める、WordPressに並ぶ新しい選択肢!本書は、人気のWebフレームワーク「Next.js」と、国産ヘッドレスCMS「microCMS」を用いた、モダンなWebサイトの制作手法をやさしく解説した入門書です。本書は架空のコーポレートサイトを題材に、表示画面をNext.jsで実装し、中身のコンテンツをmicroCMSで管理する一連のプロセスを、ハンズオン形式で体験学習できます。microCMSの開発者陣自らが解説するため、制作現場で生かせる実践的なTIPSが満載です。
1 Webサイト制作とコンテンツ管理の歴史を知ろう2 開発環境をセットアップしよう3 トップページを作ってみよう4 下層ページを作ってみよう5 ヘッドレスCMSでコンテンツ管理してみよう6 ニュースページを作ってみよう―基礎的なコンテンツの扱い方7 ニュースページを作ってみよう―応用的なコンテンツの扱い方8 キャッシュを活用してサイトのパフォーマンスを高めよう9 お問い合わせページを作ってみよう10 もっと便利に!現場で役立つ実践テクニック
フレームワーク初心者でも迷わない!Web制作者のレベルを一段高める、WordPressに並ぶ新しい選択肢を身につけよう!
本書は、人気のWebフレームワーク「Next.js」と、国産ヘッドレスCMS「microCMS」を用いた、モダンなWebサイトの制作手法をやさしく解説した入門書です。
「記事コンテンツが管理しづらい」「見た目をメンテナンスしづらい」「パフォーマンスやセキュリティがいまいち」……これらの悩みを解消するWebサイト制作の新しいアプローチとして、現在注目を集めているのが「Webフレームワーク+ヘッドレスCMS」の組み合わせです。ヘッドレスCMSは、Webサイト上のコンテンツの「提供」と「表示」を分離できる次世代型のCMSで、コンテンツの表示画面さえ用意すれば、Webサイトの運用や管理、カスタマイズがしやすくなるメリットがあります。
本書は架空のコーポレートサイトを題材に、表示画面をNext.jsで実装し、中身のコンテンツをmicroCMSで管理する一連のプロセスを、ハンズオン形式で体験学習できます。microCMSの開発者陣自らが解説するため、制作現場で生かせる実践的なTIPSが満載です。
【本書で学習できること】・コンポーネントベースのトップページと下層ページの作成・記事コンテンツのカテゴリ分け・ページネーション機能、検索機能、プレビュー機能の作成・キャッシュを活用したパフォーマンスの最適化・BASIC認証によるセキュリティの向上・Vercelによるサイトのデプロイと公開
ステップ・バイ・ステップの手順解説で、つまずきやすいポイントを丁寧にフォローしているため、Webフレームワークに触れた経験の少ない人でも迷わずに読み進められます。新しいサイト制作のアプローチを身につけたいWeb制作者はもちろん、ステップアップとしてWebフレームワークに触れてみたい人にもおすすめの1冊です。
■対象読者・企業や商店のWebサイトを作っているWeb制作者・HTML/CSSやWordPressの知識はあるが、Webフレームワークに触れたことがない人・Next.jsの基本的な使い方を知りたい人
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
戦略研究学会
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
中村健一
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
エミル・ゾロトヤブコ 大友明 鵜沼毅也
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2024年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
Web制作者のレベルを一段高める、WordPressに並ぶ新しい選択肢!本書は、人気のWebフレームワーク「Next.js」と、国産ヘッドレスCMS「microCMS」を用いた、モダンなWebサイトの制作手法をやさしく解説した入門書です。本書は架空のコーポレートサイトを題材に、表示画面をNext.jsで実装し、中身のコンテンツをmicroCMSで管理する一連のプロセスを、ハンズオン形式で体験学習できます。microCMSの開発者陣自らが解説するため、制作現場で生かせる実践的なTIPSが満載です。
1 Webサイト制作とコンテンツ管理の歴史を知ろう
[日販商品データベースより]2 開発環境をセットアップしよう
3 トップページを作ってみよう
4 下層ページを作ってみよう
5 ヘッドレスCMSでコンテンツ管理してみよう
6 ニュースページを作ってみよう―基礎的なコンテンツの扱い方
7 ニュースページを作ってみよう―応用的なコンテンツの扱い方
8 キャッシュを活用してサイトのパフォーマンスを高めよう
9 お問い合わせページを作ってみよう
10 もっと便利に!現場で役立つ実践テクニック
フレームワーク初心者でも迷わない!
Web制作者のレベルを一段高める、
WordPressに並ぶ新しい選択肢を身につけよう!
本書は、人気のWebフレームワーク「Next.js」と、国産ヘッドレスCMS「microCMS」を用いた、モダンなWebサイトの制作手法をやさしく解説した入門書です。
「記事コンテンツが管理しづらい」「見た目をメンテナンスしづらい」「パフォーマンスやセキュリティがいまいち」……これらの悩みを解消するWebサイト制作の新しいアプローチとして、現在注目を集めているのが「Webフレームワーク+ヘッドレスCMS」の組み合わせです。ヘッドレスCMSは、Webサイト上のコンテンツの「提供」と「表示」を分離できる次世代型のCMSで、コンテンツの表示画面さえ用意すれば、Webサイトの運用や管理、カスタマイズがしやすくなるメリットがあります。
本書は架空のコーポレートサイトを題材に、表示画面をNext.jsで実装し、中身のコンテンツをmicroCMSで管理する一連のプロセスを、ハンズオン形式で体験学習できます。microCMSの開発者陣自らが解説するため、制作現場で生かせる実践的なTIPSが満載です。
【本書で学習できること】
・コンポーネントベースのトップページと下層ページの作成
・記事コンテンツのカテゴリ分け
・ページネーション機能、検索機能、プレビュー機能の作成
・キャッシュを活用したパフォーマンスの最適化
・BASIC認証によるセキュリティの向上
・Vercelによるサイトのデプロイと公開
ステップ・バイ・ステップの手順解説で、つまずきやすいポイントを丁寧にフォローしているため、Webフレームワークに触れた経験の少ない人でも迷わずに読み進められます。新しいサイト制作のアプローチを身につけたいWeb制作者はもちろん、ステップアップとしてWebフレームワークに触れてみたい人にもおすすめの1冊です。
■対象読者
・企業や商店のWebサイトを作っているWeb制作者
・HTML/CSSやWordPressの知識はあるが、Webフレームワークに触れたことがない人
・Next.jsの基本的な使い方を知りたい人