この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育 通常の学級で行う「愛着障害」サポート
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2022年11月発売】
- リフレクション型国語科授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- いい学級の条件
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 高校国語新学習指導要領をふまえた授業づくり
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年06月発売】
- 高等学校新学習指導要領国語の授業づくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
教師主導の伝達型授業から、生徒が自ら学ぶ探究型授業へ。「主体的・対話的で深い学び」「主体的に学習に取り組む態度」といったキーワードをもち出すまでもなく、国語科の授業づくりにおいて大変重要なのは、生徒の「主体性」をいかに引き出し、言葉の資質・能力の育成に結び付けていくか、ということです。一方的な教師主導の伝達型授業はかなり少なくなってきており、教室で話し合う生徒の姿が数多く見られるようになってきましたが、本当に生徒が、その活動を「やる意義がある」「ぜひやってみたい」と思って行っているかは分かりません。活動的になってはいても、広い意味では、教師がレールを厳しく敷いていることに変わりがない授業もいまだ数多く見られます。本書では、生徒が主体性を発揮しながら学習に取り組むことができるような授業づくりを「生徒主体の授業づくり」と呼び、授業全般から各領域、各科目などに至るまで、各項をコンパクトに読んでいただけるように構成しました。年齢や経験、立場を問わず、授業改善に興味のある先生方にぜひお読みいただき、授業改善の具体に役立てていただければ幸いです。
第1章 生徒主体の国語授業の5つのポイント(生徒が身に付ける資質・能力を明確にした授業;生徒の実態に対応し信頼感に支えられた授業 ほか)
第2章 生徒主体の国語授業づくり(優れた授業の特徴;教師のマインドセット ほか)
第3章 生徒主体の領域別授業づくり(話すこと・聞くこと;書くこと;読むこと)
第4章 生徒主体の科目別授業づくり(現代の国語;言語文化;論理国語;文学国語;国語表現;古典探究)
第5章 生徒主体の授業を豊かにする5つの視点(新聞、学校図書館や公共図書館の活用;地域の人材や施設等の活用;ICTの活用;国語を学習する意義を自然と実感できる教室に;これからの国語科教育を見据えて)