この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学力と幸福の経済学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年04月発売】
- 幻のレコード 検閲と発禁の「昭和」
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年10月発売】
- 日本人のための科学論
-
価格:880円(本体800円+税)
【2010年12月発売】
- LightGBM予測モデル実装ハンドブック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年06月発売】
- 民主政の規範理論
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2002年03月発売】
[BOOKデータベースより]
江戸時代の城が蘇ったら嬉しい、しかし…大地震や火災などに対する安全性は確保できるのか。誰もが入れるバリアフリーは実現できるのか。そもそも復元天守は“本物”なのか、文化財なのか。誰のための、何のための建築物なのか。
1 名古屋城・天守木造復元のゆくえ(プロローグ 近世城郭の到達点、名古屋城;天守木造復元計画はこうして始まった;名古屋城跡の「本質的価値」はどこにある?;木造天守の建築は許可されるのか?;奇襲作戦、現天守先行解体!?;石垣補修と基礎構造の見直し;誰のための天守木造復元か)
[日販商品データベースより]2 各地の城郭復元・修復事情(プロローグ 観光立国と文化財保護;熊本城―熊本震災からの復興の象徴;首里城―沖縄県民のアイデンティティの象徴;姫路城―日本の世界遺産第一号;江戸城―江戸城天守は東京のランドマークか? ほか)
江戸時代の城が蘇ったら素晴らしいかもしれない。しかし、そこにはさまざまな難問が。大地震や火災などに対する安全性は確保できるのか。誰もが入れるバリアフリーは実現できるのか。そもそも復元天守は本物≠ネのか、文化財なのか。誰のための、何のための建築物なのか。