この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代“間食”考
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年01月発売】
- 肉食行為の研究
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2018年03月発売】
- 国際政治経済学・入門 第3版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2007年10月発売】
- プロフェッショナルゲームプランナー ゲームづくりの現場の教科書
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年08月発売】
- 聞き書緒方貞子回顧録
-
価格:1,804円(本体1,640円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 食と文化(食文化の概要;食文化の多様性;食文化の伝播と変化―グローバル化とローカル化)
[日販商品データベースより]第2章 世界の食文化(西洋の食文化;アジア諸地域の食文化;西アジア・中東、アフリカ、中南米、その他の地域の食文化)
第3章 日本の食文化(日本の食の概要;日本の食文化史;日本食の様式;伝統・郷土料理と現在の日本の食の地域性)
第4章 食文化の現在と未来(食文化の現在;持続可能性と食の未来)
食文化論の教科書。
2013年12月に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年が経ち,またインバウンド需要の高まりなどからも,いま一層注目を浴びる日本の食。私たちにとっての「和食」がどう変化したのか,本書ではその事にも触れている。
そして日本以外の国々の食事の文化,歴史上のでき事,文化の融合,現代の食の問題点など,食品や料理の紹介だけにとどまらず,それぞれの国や地域の実情,食に関する地球規模の問題にも触れる。
食文化の来し方行く末から,食に関わるすべての人が知っておきたい食の「今」を知る。
主に食に関わる分野の学生に向けた教科書だが,教養科目としても十分に使用可能。
純粋に読み物としても楽しめる内容となっている。