[BOOKデータベースより]
料理を作るとき、そこにはたくさんの科学がつまっています。カップケーキがふっくらとふくらむのはどうしてだと思いますか?小麦粉の種類によってピザがもちもちだったりさくさくだったりするのはどうしてでしょうか?本書では、「科学のポイント」をキーワードにそのひみつを解き明かします。ひみつがわかると、条件や材料をあやつって自由に料理が作れるようになります。作って、食べて、楽しんで。おうち実験のはじまりです!
さとうの種類でいろいろクッキー
温度で変身3色べっこうあめ
きらきら琥珀糖
しっかりプリン、なめらかプリン
ふっくら&ぎっしりカップケーキ
塩の力でアイスクリーム
肉汁じゅわーの本格ソーセージ
牛乳とレモンで手作りチーズ
うずまきポーチドエッグ
つけるだけ、魚の酢じめ
重曹でさくさくエアインチョコ
スパイシー手作りコーラ
とろとろ湯どうふ
カメレオン焼きそば
しゃかしゃかふって手作りバター
2色にわかれるふしぎなゼリー
ふわふわ&とろとろスクランブルエッグ
冷凍卵でふたごの目玉焼き
ぐるぐるまわして黄色いゆで卵
白身と赤身の魚ででんぶ2種
パイナップルでやわらかポークステーキ
さめてもさくさくおもちでおかき
もちもちピザとさくさくピザ
なめらかマッシュポテトともっちりいももち
冷凍こんにゃくのいためもの
料理を作るとき、そこにはたくさんの科学がつまっています。
この本に出てくる28種類のレシピは、調理中の変化に注目し、作ったものを観察して味わうと、新しい発見があるものばかり!
レシピの「科学のポイント」は、実験写真とイラストで解説します。作って食べて、おうち実験、はじめましょう! 夏休みの自由研究にもぴったりです。
著者は、小学生を対象とした親子の食育プログラムや、科学実験講座を行い、テレビや講演会でも幅広く活動する、東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授の露久保美夏先生。
イラストは、理系イラストレーター、うえたに夫婦。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 考える力が身につく 食べられる科学実験
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年08月発売】
- キッチンラボ どうしてそうなる?実験レシピ 温度編
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年03月発売】
おうちのキッチンで作れるレシピが満載です。
そしてレシピごとに、なぜそういう風に出来上がるのかが分かる解説が掲載されています。
この本が良いところは、その解説をもとに、分量を変えたらどうなるか、温度が違うとどうなのかなど、そのままで自由研究になる方法を紹介しているところです。
その結果の理由も解説されているので、レポートにしやすそうです。(hime59153さん 50代・三重県 男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】