この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- クマのプーさんの哲学 新装版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年10月発売】
- 酔わせる映画
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- 仮象のオリュンポス
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年03月発売】
- 知らなきゃ恥ずかしい!?日本語ドリル
-
価格:825円(本体750円+税)
【2021年07月発売】
- 多元文化論エッセイ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
遺産とは何か?遺産学や遺産に関わる文化人類学研究の近年までの動きをまとめながら、ラオスという特定のフィールドに立ち返り、既存の遺産なるもののあり方を再検証する。世界的に遺産に関わる概念が問い直されている現在、遺産人類学の立場から多様な議論を試みる。
第1章 序論 遺産以後の時代における遺産なるものの考察
[日販商品データベースより]第2章 無形と有形―ラオスにおける文化と芸術
第3章 人間と精霊―ラオスにおける可視と不可視
第4章 遺跡と精霊―身体と精神を越えて
第5章 実践する遺産
第6章 結論 遺産なるものの再考
遺産とは何か?
遺産学や遺産に関わる文化人類学研究の近年までの動きをまとめながら、ラオスという特定のフィールドに立ち返り、既存の遺産 なるもののあり方を再検証する。
世界的に遺産に関わる概念が問い直されている現在、遺産人類学の立場から多様な議論を試みる。
「形のあるもの、形のないものとはいかなるもの」か、という「シンプルな問いに端を発しつつ、その問いに関する議論を展開する」との気鋭の著者の研究課題を、ラオスをフィールドにした世界遺産、無形文化遺産を通して探究する待望の書。