- 図書館には人がいないほうがいい
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2024年06月
- 判型
- B6変
- ISBN
- 9784865592948
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 今知りたい、韓国を読む
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年01月発売】
- 二胡運弓攻略法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】
- 二胡上達を目指す曽朴の二胡教則本 初級編 改訂新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
[日販商品データベースより]
コモンとしての書物をベースに新しい社会を作るために。
司書、図書館員、ひとり書店、ひとり出版社……
書物文化の守り手に送る熱きエール
世界でただ一人の内田樹研究家、朴東燮氏による
韓国オリジナル企画の日本語版を刊行!
2023年の講演「学校図書館はなぜ必要なのか?」をメインに、
日韓ともにきびしい状況に置かれている
図書館の本質と使命、教育的機能、あるべき姿を説き、
司書や図書館人にエールを送る第1部「図書館について」と、
「書物の底知れぬ公共性について」(書き下ろし)、
「本の未来について」、「書物は商品ではない」など、
「読む」ことの意味や書物の本質と未来を語る
第2部「書物と出版について」で構成。
朴東燮氏の卓抜な内田樹論「『伝道師』になるということは」と
李龍勳氏の推薦文「『図書館的時間』を取り戻すために」を収録
[本文より]
「僕は図書館というのも、本質的には超越的なものを招来する「聖なる場所」の一種だと思っています」
「図書館はそこを訪れた人たちの無知を可視化する装置である」
「図書館に向かって「みんなが読みたがるベストセラーだけを並べて置け。読まれない本は捨てろ。そうすれば来館者は増える」と言う人たちは知性と無縁な人間である」
「幸福な読書を経験するためには「読字」の時間が必要である」
「紙の本にまさるメディアを人類はまだ発明していない」
「書物とは異界への回路である」
「書物は私有物ではなく、公共財である」