この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Python1年生 第2版
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2022年08月発売】
- Python2年生データ分析のしくみ 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- Python2年生スクレイピングのしくみ 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年05月発売】
- 楽しく学ぶ Unity「2Dゲーム」作りのきほん
-
価格:2,959円(本体2,690円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
クリエイター、発注者、利用者も必読のケーススタディ。基礎知識からウェブサービス、SNS、AIビジネスまで。デジタル時代の著作物を保護する、利用する、武器とする!その利用は違法か?生成AIと著作権侵害とは?引用が可能な範囲は?実務に役立つ!ひな形付き。(著作権譲渡契約書)(著作物ライセンス契約書)
1 デジタル時代も変わらない基礎知識 著作権とは何か
[日販商品データベースより]2 著作権の基礎知識 著作権法で保護される権利を理解する
3 著作権に開いた穴 権利制限規定を使いこなす
4 著作権者・著作物利用者双方の立場から デジタル時代の著作権の使い方
5 利用者が知っておくべき ウェブサービス・SNSと著作権
6 機械学習や生成AIに関する法律 AI時代の著作権を知るケーススタディ
「その利用は違法か?」「無断引用はOKか?」「70年経てば著作権はすべて切れる?」
「AI生成物はプロンプトを入力した人の著作物として保護される?」
基礎知識からウェブサービス、SNS、AIビジネスまで
デジタル時代の著作物を保護する、利用する、武器とする!
最新IT、コンテンツビジネスといった著作権に強いSTORIA法律事務所の弁護士陣が執筆する、基本から最新のトピックまで「著作権」を俯瞰する1冊。商品やコンテンツといったクリエイティブに対する権利を明確にし、法に則った運営が求められる現代、活用する側も権利関係に疎いではすまされません。一方、クリエイターやサービス提供者にとっても法律は自衛の手段となり、著作権法の理解は必須です。
本書は法律面の知識が心もとない方に向け、「著作権、著作権法とはなにか」「どのような理解と対策を必要とするか」法律の解釈から近年の判例、ケーススタディをまとめたハンディガイド。話題の生成AIや機械学習についても、最新の事例を用いて案内します。
【実務に役立つ ひな形付き】著作権譲渡契約書/著作物ライセンス契約書