この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建築のそれからにまつわる5本の映画
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2019年05月発売】
- 建築と都市の保存再生デザイン
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2019年03月発売】
- 世界で一番美しい住宅デザインの教科書
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年03月発売】
- 「洗い」の日本建築史
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2024年02月発売】
- 建築ってなんだ?
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
建築家は何から考え始め、いつデザインを決めるのか?多くの設計者が試行錯誤するスタディの手法を、建築家50人の頭の中に探る。気づきのきっかけは方法・関係性・構造・空間・表皮・ディテール・社会・場所・環境の9つの視点で読み解いた。「できた!」と思った瞬間の前後を、模型やドローイングで見比べると思考の軌跡が見えてくる。
1 考え方に気づく(方法)
[日販商品データベースより]2 物、空間を練る(関係性;構造;空間;表皮;ディテール)
3 社会や環境を思う(社会;場所;環境)
建築家は何から考え始め、いつデザインを決めるのか?多くの設計者が試行錯誤するスタディの手法を、建築家50人の頭の中に探る。気づきのきっかけは方法・関係・構造・空間・表皮・ディテール・社会・環境など様々。思案中の模型やドローイング、そして「できた!」と思った瞬間のものとで見比べると思考の軌跡が見えてくる。