この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 誰も農業を知らない
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
- 農業に転職!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年07月発売】
- 沿岸魚介類資源の増殖とリスク管理
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2013年09月発売】
- 魚類の行動研究と水産資源管理
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2013年03月発売】
- 概説改正漁業法
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
農家の激減と耕作放棄地、交付金と大規模農業の関係、有機肥料・土壌保全の重要性、温暖化と農業、持続可能性…、これからどう考えていくべきなのか、第一線のプロ農家が直言!思い込みを捨てて新しい「常識」を装備する。
第1章 農業の危機(ダストボウル―今なおアメリカが脅える大災害は農業がもたらした;我々は気候に殺されるのか?温暖化とゲリラ豪雨 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 SDGsと食料安全保障(SDGsとみどりの食料システム戦略;SDGsとは経済に美意識を持ち込むこと ほか)
第3章 どこまで可能か?温室効果ガス削減(温暖化対策の目標;悪者メタンに隠れる、極悪の一般化二窒素 ほか)
第4章 有機農業25パーセント目標は達成できるか、達成すべきなのか?(なぜ農水省は有機農業25パーセント目標を掲げたのか?;無農薬はサスティナブルではない ほか)
第5章 農家の持続可能性(農家の持続可能性は無視されている;供給過剰は燃料作物生産で一気に解決する ほか)
国際情勢や気候問題、そして国内政治にも翻弄される農業の現状から「地球にやさしい農業」の是非まで、われわれは食の問題をこれからどう考えていくべきなのか、第一線のプロ農家が現実を直視する。大好評の第2弾!