[BOOKデータベースより]
非戦と平和の願いを込めた同時代のあなたにおくる近未来の戦争を描いた物語。
[日販商品データベースより]だいとうりょうが さけぶ
せんそうが はじまる
でも ぼくは いかない
いくのは ロボットのへいたい
ロボットの兵隊が戦争に行く世界で、ぼくたちは安心して暮らしているはずだった。
非戦と平和への願いを込めて、詩人・内田麟太郎が描く近未来とは──。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 水はうたいます
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年11月発売】
- ダーラナのひ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年11月発売】
- みずいろのぞう
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年08月発売】
- ぼくとたいようのふね
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年07月発売】
- うみべのいす
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年04月発売】
大統領が叫び、今まさに戦争が始まろうとしている。その様子が街にうつし出される。けれど「ぼく」は戦争に行かない。行くのは、ロボットの兵隊だ。ロボットはためらうことなく敵を倒していき、その倒した敵の数がテレビから流れてくる。戦争が始まったとしても、ぼくたちは死なない。部屋でゲームをしたり、街で踊ったり歌ったりしていられる。けれど、ロボットが何をしているのか、そこで何が起きているのか、本当はぼくたちはうっすらと知っている。もう間もなく自分の国が大勝利をおさめようとしていたその時。突然テレビに本当の戦争の姿がうつった。そこには……。絵本の中に描かれているのは、過去に起こったかもしれない戦争でも、すでに終わった戦争でもない。今現在起きている戦争であり、近未来にたどっていくであろう私たちの現実だ。お金があれば戦場にロボットを送ることができる。知りたくない事から目を逸らし、ただ勝利を願うことができる。それは何を意味しているのか。非戦と平和への願いを込めて、詩人・内田麟太郎さんが描く近未来。私たちは人だ。敵か味方に単純化し、殺すことをためらわないロボットではない。その真摯な叫びを受けて描くnakabanさんの「ひとのなみだ」。それは心細く、悲しく、そして心の拠り所となる涙。私たち読者は絵本とまっすぐに向き合いながら、身体の中に色々な思いを駆け巡らせていかなければならないのだろう。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
【情報提供・絵本ナビ】