この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「日本列島改造論」と鉄道
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年06月発売】
- 鉄道と国家 新装改訂版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年07月発売】
- 漬物
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年09月発売】
- ジョイフルトレイン図鑑
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2010年01月発売】
- 小水力発電事例集 2022
-
価格:880円(本体800円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
野ざらしの廃車両、ぽっかりと闇をのぞかせる廃トンネル…全国に散在する廃線にも、かつては活気に満ちた時代があった。なぜこれらは廃止されてしまったのか。戦中の「不要不急路線」にはじまり、モータリゼーションや国鉄再建に伴う大量の廃止、近年の自然災害による廃線などを時代別・種類別に紹介する。そして現在、新たに巻き起こっている廃線論議の解決策はどこにあるのか。廃線からたどる日本交通史。
第1章 鉄道を廃止するということ
[日販商品データベースより]第2章 戦時における廃線
第3章 国鉄時代の赤字線廃止
第4章 災害による廃線
第5章 平成・令和の経営不振路線
第6章 鉄道存廃の議論今むかし
野ざらしの廃車両、ぽっかりと闇をのぞかせる廃トンネル……全国に散在する廃線にも、かつては活気に満ちる時代があったはずだがなぜ廃止されてしまったのか。戦中の「不要不急路線」にはじまり、モータリゼーションや国鉄再建に伴う大量の廃止、近年の自然災害による廃線などを時代別・種類別に紹介する。そして現在、新たな廃線論議が巻き起こっているが、解決策はどこにあるのか。廃線からたどる戦後日本交通史。