この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年06月発売】
- マンガウォーレン・バフェット
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2003年11月発売】
- 中国投資・M&A法務ハンドブック
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2022年10月発売】
- 図解分析日本のトップ100社のコーポレート・ガバナンス
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年01月発売】
- テクニカル分析で「勝つ」FX
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2009年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「自分」を取り戻すお金のエッセイ。どうして私たちはお金を増やそうとするのか。投資が公的に推奨されるなか、本書では敢えて「お金の減らし方」を紹介する。小説家である著者は、印税収入が二十億円を超えても生活は何も変わらなかったという。キーワードは「欲しいもの」。本書はお金というレンズを通して、あなたの人生に深く問いかける。「あなたはいったい何が欲しいのですか?」というふうに。新たなまえがきと古市憲寿氏による解説を付した新版。
第1章 お金とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 お金を何に使うのか?
第3章 お金を増やす方法
第4章 お金がないからできない?
第5章 欲しいものを買うために
第6章 欲しいものを知るために
「時代に真っ向から対立する本である。」
ーーー古市憲寿氏(「解説」より)
投資ブームが到来する今日、お金の話は日常会話に入り込んでいる。
「新NISAやってる?」「日経平均株価が…」などなど。
お金を増やすことが目標とされ、私たちは投資の本を買い、頭を悩ませている。
ところで、「なぜお金を増やす必要があるのか」と考えたことはあるだろうか。
私たちはいったい何のためにお金を増やすのだろうか?
そもそも「お金」とは何なのか?
『すべてがFになる』や『スカイクロラ』で知られる人気作家・森博嗣が、
自らのお金との付き合い方を振り返りながら、お金の本質を解き明かす。
本書は、お金というレンズを通して、あなたの人生に深く問いかける。
「お金の減らし方」と大胆に銘打った、人生に効き、人生が変わるお金の本である。
投資家やFPでは決して語ることのできない、これからの生き方を考える「お金の哲学」。
・「お金がない」とはどういう意味か
・財布の紐が緩むって、何?
・お金に困る原因は十年まえにある
・必要だから仕方ない、という罠
・人生でたった一度のローンの話
・「なにか買いたい」症候群
・仕事量と賃金は比例していない
・好きなものに敏感だとお金持ちになる etc.
※本書は2020年4月に小社より刊行した『お金の減らし方』(SB新書)に新たに「解説」を付し、加筆・再編集したものです。