この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 算数の授業Q&A
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年12月発売】
- 板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校算数4年 下
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年08月発売】
- 板書&イラストでよくわかる365日の全授業 小学校算数3年 下
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年08月発売】
- 算数授業の当たり前を「子どもの姿」から問い直す Reデザイン問題解決の授業
-
価格:2,156円(本体1,960円+税)
【2022年05月発売】
- 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて算数 小学校6年
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
帰納、類推、演繹、発展、統合、一般化…。子どもたちが大好きな「きまり発見」を通して、数学的な考え方を引き出し、育てる。
第1章 「きまり発見」の授業とは(子どもたちはきまり発見が大好き;1年生でもきまりは発見できる ほか)
第2章 「きまり発見」の授業づくりのポイント(発見するのも、聞いているのも「一部の子ども」と心得る;一部の発見をクラス全体に広げる ほか)
第3章 「きまり発見」の授業で働かせたい数学的な考え方(帰納的な考え方;類推的な考え方 ほか)
第4章 やってみよう!「きまり発見」の授業(1年/大きさくらべ(2)どちらの箱が大きいのかな?;1年/いくつといくつ 8個なら7段になる? ほか)