- 日本復帰50年 琉球沖縄史の現在地
-
東京大学出版会
歴史学研究会
- 価格
- 3,960円(本体3,600円+税)
- 発行年月
- 2024年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784130230834

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
松山城
-
松山市教育委員会
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
-
琉球の中世
-
中世学研究会
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年07月発売】
-
奈良歴史地図帖
-
歴史探訪研究会
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年03月発売】
-
評伝天草五十人衆
-
天草学研究会
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年08月発売】
-
京都歴史地図帖
-
歴史探訪研究会
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
沖縄と対話しつつ発展した歴史学の到達点と日本復帰の意味を新たな視点から問い直す。
1 復帰の歴史を考える(沖縄返還にみる占領特権の制度化;東アジア冷戦と沖縄;医療衛生から再考する沖縄米軍占領;軍事資本主義の生権力に抗う「反開発」闘争;日常のなかの冷戦)
[日販商品データベースより]2 復帰と琉球沖縄史研究の変容(沖縄の近世・近代転換期をめぐる研究史;徳川帝国のなかの琉球―従属と自律の相剋;“南洋群島”という植民地空間の生成―沖縄出身南洋教育世代の経験から考える;戦後沖縄における資料収集・編纂と近年のデジタルアーカイブの取り組み)
沖縄の日本復帰から50年を経て、沖縄の視点から日本史の本質的な理解につながる研究が進展し、あるべき沖縄の関係性がつむぎ直されるようになってきた。本書は、史料的にも散逸・焼失もあって平坦ではなかった沖縄の歴史研究の軌跡をたどりながら、一地域史に留まらない視座を提示し、展望をひらく。