この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東大卒、じいちゃんの田んぼを継ぐ 廃業寸前ギリギリ農家の人生を賭けた挑戦
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- 桜のいのち庭のこころ
-
価格:770円(本体700円+税)
【2012年04月発売】
- フリーランス農家という働き方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 全訳家蜂蓄養記
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
千葉県印西市の農家が、中学3年から農家を継ぎ成人にいたるまでの、昭和30年代の日常をユーモアあふれる文章と漫画で綴る。
1 昭和31(1956)年4月〜12月(中学3年の春から、卒業後どうするか悩み始めた年の暮れまで)
[日販商品データベースより]2 昭和31(1956)年12月〜昭和32(1957)年3月(晩ごはんはめざし;追い風に吹かれて ほか)
3 昭和32(1957)年4月〜昭和34(1959)年11月(くろつけ;稲の消毒 ほか)
4 昭和34(1959)年11月〜昭和36(1961)年1月(17歳の初冬から父が亡くなった18歳まで)
付録 農作業覚え書き 昭和34(1959)年
千葉県印西市で野菜苗を扱う伊藤苗木の創業者である著者が、中学3年から農家を継ぎ成人にいたるまで(昭和31年〜36年)の日常を漫画で描いた日記。高度経済成長前半期の農村で、ひとりの青年が父の死によって心ならずも農家の跡取りとなっていく過程が生き生きと描かれている。