この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 田中美久写真集 『気ままに。』
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年09月発売】
- GIRLS graph. 009
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年04月発売】
- 田中瞳フォト&エッセイ「瞳のまにまに」
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
- AKB48とニッポンのロック
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年06月発売】
- 田中圭写真集 休日
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「己を貫く強い人」か「融通が利かない頑固者」か?歌手として一生懸命、自分の主義を貫くのにも一生懸命、仲間とつながり続けるのも一生懸命。評価が上がろうが下がろうが―。ジュリーの活動から「自分を更新する生き方」を考える。
プロローグ 「沢田研二」を読み直す
[日販商品データベースより]第1章 全盛期に培った美学(GSブームと政治の季節;安井かずみとの化学反応 ほか)
第2章 愛される理由(『ザ・ベストテン』と沢田研二;ナンバーワンもオンリーワンも目指す ほか)
第3章 トライ&エラーをいとわない(沢田研二だけにしかできない挑戦;30代からのイメージチェンジ ほか)
第4章 老いを生きる・老いを楽しむ(年相応の役を演じる;融通の利かない父親像 ほか)
第5章 仲間とともに生きる(青春時代に戻れる仲間;「昭和の思春期」をともに過ごす ほか)
エピローグ なぜ、ジュリーは許されるのか
「己を貫く強い人」か「融通が利かない頑固者」か?
ジュリーの活動から「自己を更新する生き方」を考える。
昭和、平成、令和と三時代を経て、
世の中の価値観は大きく変わった。
アナログからデジタルへ。
競争社会から多様化の時代へ――。
昭和時代に良しとされていた
競争心や野心、責任感は、
いまや下手をすれば「モラハラ」「パワハラ」と糾弾される。
過度のプライドや
「昔は良かった」的な過去の栄光に執着する成功体験は、
もはやシニア世代にとって、取扱要注意の遺物となった。
そんななか、現在も雄々しくステージに立ち、
同世代だけでなく、
若者からも喝采を受けるアーティストがいる。
ジュリーこと、沢田研二さん。
全盛期を過ぎた(と多くの人が思い込んでいた)彼が、
2023年6月25日、世間の注目を集めることとなる。
この日、彼の75歳の誕生日当日に行われていたのが
『LIVE2022- 2023「まだまだ一生懸命」
ツアーファイナル バースデーライブ』だった。
会場となったさいたまスーパーアリーナのチケットは、
1万9000枚が完売していた。
WOWOWによるライブ中継も相まって、
Twitter(現・X)には「#沢田研二」がトレンド入り。
そのパフォーマンスへの賛辞と、
興奮冷めやらぬツイートが途切れることはなかった。
(プロローグより一部編集・抜粋)
===
この時からさかのぼること5年、
同じさいたまスーパーアリーナでのコンサートを
観客動員数の少なさを理由に
開始数時間前に中止したことは
当時センセーショナルに報じられた。
そこから見事な復活劇、
そして、75歳にしてブーム再来。
彼の活動の軌跡から、
いくつになっても
「現在進行形の人生」の
あり方を考える。
【内容紹介】
プロローグ 「沢田研二」を読み直す
第1章 全盛期に培った美学
第2章 愛される理由
第3章 トライ&エラーをいとわない
第4章 老いを生きる・老いを楽しむ
第5章 仲間とともに生きる
エピローグ なぜ、ジュリーは許されるのか