この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これ1冊ですっきりわかる!年金のしくみともらい方 25ー26年版
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2025年05月発売】
- 子ども家庭福祉 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年01月発売】
- これ1冊ですっきりわかる!年金のしくみともらい方 24ー25年版
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2024年05月発売】
- 民生委員のための一人暮らし高齢者支援・見守りQ&A
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- これならわかる〈スッキリ図解〉介護BCP(業務継続計画)
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
BCP(業務継続計画)とは、自然災害や感染症などの不測のトラブルが生じても介護サービスの提供を続けるために「事前にどのような準備をしておけばよいか。また、緊急時どのように対応をすればいいのか」をまとめた計画書のことです。BCPの概要は知っているけど、まだ作成していない、できるだけ短時間でBCPを作成したい!BCPを作成しようとしたけど、途中で断念してしまった…といった方におすすめの1冊です。本書のひな型を真似して、まずは最低限のBCPを作成してみましょう!
第1章 BCPの基本知識(BCPを作成するうえで大切なこと(大切な考え方);BCPを作成するサイクル(業務継続マネジメント) ほか)
[日販商品データベースより]第2章 自然災害BCP(BCP作成のもとになる基本方針(基本方針);BCP委員会を設置し平時の取り組みを決める(推進体制) ほか)
第3章 感染症BCP(BCPの目的・基本方針・主管部門を決める(総則);平時からの体制を決定する(体制構築・整備(1)) ほか)
第4章 障害福祉サービスのBCP(障害福祉サービスでも令和6年4月より義務化!(障害福祉サービス);最新情報を1つに集約する体制を(障害福祉サービス:体制) ほか)
300事業所以上のBCP作成を支援してきた
ノウハウが詰まった1冊!
本書のフォーマットを使って【悩まず】【最短で】BCPをつくろう!
令和6年度介護報酬改定において「BCP(業務継続計画書)が未作成だった場合の基本報酬の減算」が設けられました。
本書では、300以上の介護事業所のBCP作成を支援してきた著者が作成したフォーマットをもとに、作成ポイントなどを解説。
BCPの作成をすぐに始められる1冊です。
▼こんな方に特におすすめ
「BCPの概要は知っているけど、まだ作成していない」
「できるだけ短時間でBCPを作成したい!」
「BCPを作成しようとしたけど、途中で断念してしまった……」
▼本書のポイント
・すぐに作成に取り掛かりたい人のために、要点だけを収載!
・BCPの項目ひとつひとつに解説がついているのでわかりやすい
・本書のフォーマットに加筆修正すれば、自施設・事業所用のBCPができる!
▼目次
・第1章 BCPの基本知識
・第2章 自然災害BCP
・第3章 感染症BCP
・第4章 障害福祉サービスのBCP
★ダウンロードデータ
・自然災害BCPフォーマット
・感染症BCPフォーマット(在宅サービス)
・感染症BCPフォーマット(施設サービス)
・感染症BCPフォーマット(居宅介護支援サービス)
▼著者プロフィール
・小濱道博
小濱介護経営事務所代表。介護事業経営研究会最高顧問。一般社団法人医療介護経営研究会専務理事
・小林香織
株式会社ベストワン代表取締役。一般社団法人コグニティブ・サポート代表理事他
・小林柔斗
一般社団法人コグニティブ・サポート理事および小濱介護経営事務所専任コンサルタント
※「そもそもBCPとはどういうものなのか知りたい」という方は『これならわかる〈スッキリ図解〉介護BCP(業務継続計画)』(2022年刊行,翔泳社)から読むことをおすすめします。