この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゴシック建築の考古学
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2024年12月発売】
- 実況・比較西洋建築史講義
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
- 実況・近代建築史講義
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2024年12月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年10月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
京都を中心に活動する建築家・魚谷繁礼。町家改修や都市の再構築など、過去から未来に続く時間軸で生まれた建築集。「郭巨山会所」日本建築学会賞(作品)ほか、京都中心に国内外の数多くの作品を写真・図面・論考などで紹介。
都市の時間を重ねる
[日販商品データベースより]京都
国内
国外
論考01 京都で建築を設計する
論考02 町家と町家改修の可能性
論考03 路地と長屋
論考04 町家改修の社会性と空間性
論考05 伝統技術と建築
論考06 リサーチと建築設計
論考07 文化のミクスチャー
寄稿01 ガムハウス(朽木順綱)
寄稿02 コンテナ町家(青井哲人)
寄稿03 郭巨山会所(塚本由晴)
建築家・魚谷繁礼の建築集。
魚谷氏は京都を中心に国内外の歴史都市において街路街区の構造の変容と現況に関する調査・研究を行い、町家改修や都市の再構築など、過去から未来に続く時間軸で建築に向き合っています。
2023年度日本建築学会賞(作品)を受賞した「郭巨山会所」ほか、数多くの作品を写真・図面・コラム・ダイヤグラムなどで紹介した魚谷建築の真髄が分かる魅力満載の1冊です。(日本語/英語併記)