この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 庭の話
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- 日本史と地理は同時に学べ!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 2020年代の想像力
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の知の礎を築いたのは、飽くなき探求心を持ちつづけた学者たちだった。土居健郎は言う、「まず「わかる」とはどういうことかということをわかる必要があるでしょう」。禅の本質を説く鈴木大拙、インド思想史に人類史的な普遍性を見た中村元、心理療法の目的を自身の物語の発見に見出した河合隼雄、自然と人間の関係の変化が歴史学に課題をもたらしたと指摘する網野善彦。知の巨人たちの真摯な学究人生に触れるアンソロジー。
小泉八雲 日本文学の未来のために
[日販商品データベースより]鈴木大拙 禅は人々を、不可得という仕方で自証する自己に目ざめさせる
宇野弘蔵 利子論
大塚久雄 イギリス経済史における十五世紀
中村元 インド思想文化への視角
土居健郎 人間理解の方法―「わかる」と「わからない」
鶴見和子 内発的発展の三つの事例
河合隼雄 コンステレーション
多田富雄 スーパーシステムとしての免疫
網野善彦 人類史の転換と歴史学
阿部謹也 自画像の社会史
日本の知の礎を築いたのは、飽くなき探求心を持ちつづけた学者たちだった。土居健郎は言う、「まず「わかる」とはどういうことかということをわかる必要があるでしょう」。禅の本質を説く鈴木大拙、インド思想史に人類史的な普遍性を見た中村元、心理療法の目的を自身の物語の発見に見いだした河合隼雄、人間と自然の関係の変化が歴史学に課題をもたらしたと指摘する網野善彦……。日本を代表する「知の巨人」たち、その学問の総決算ともいえる最終講義を精選したアンソロジー。「学究の極み」篇では、日本の知の礎を築いた学者たちが生涯をかけて追究した研究テーマ、その集大成を披露した講義を収録。冒頭に各講義の要約を付し、難解な講義も概要をつかみやすくした。推薦・若松英輔