この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Why not?! 財政学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年10月発売】
- 租税抵抗の財政学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年10月発売】
- 財政学入門 新版
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2019年05月発売】
- 財政学の扉をひらく
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
コロナ禍、ウクライナ危機を経てインフレ転換した世界経済。有事対応で財政出動を繰り返した日本は、債務残高対GDP比で先進国最悪である。デフレ下でこそ持ちこたえられた財政には新たな破綻シナリオもよぎる。日本の危機的状況を再確認するとともに、立て直しの方策として、税制と財政ルールの改革、成長戦略、セーフティネット構築、ワイズスペンディングなど5つを提言。未来につなぐ財政民主主義のあり方を問う。
序章 財政の機能と国民意識
[日販商品データベースより]第1章 日本の現状と課題
第2章 財政政策の可能性と幻想
第3章 財政赤字の政治経済学
第4章 経済再生に向けた新陳代謝
第5章 21世紀の税制
第6章 多様な時代のセーフティネット
第7章 どうやって財政再建するか
コロナ禍、ウクライナ危機を経てインフレ転換した世界経済。有事対応で財政出動を繰り返した日本は、債務残高対GDP比で先進国最悪である。デフレ下でこそ持ちこたえられた財政には新たな破綻シナリオもよぎる。日本の危機的状況を再確認するとともに、立て直しの方策として、税制と財政ルールの改革、成長戦略、セーフティネット構築、ワイズスペンディングなど5つを提言。未来につなぐ財政民主主義のあり方を問う。