この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知性について
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年05月発売】
- BLANK PAGE 空っぽを満たす旅
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
- イタリア暮らし
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- ロダンのココロ国語辞典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年04月発売】
- ノラや
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
いまだ何かが起こると、「小田嶋隆が生きていたらなんと言っていただろう」という声が途切れない。それならと、誰よりも小田嶋隆と親しかった思想家が、小田嶋隆ラスト3年間のツイートと対話を試みた。畢竟の小田嶋隆論!
2020
[日販商品データベースより]2021
2022
いまだ「小田嶋隆が生きていたらなんと言っていただろう」という声が途切れない。
それならと、誰よりも小田嶋隆と親しかった思想家が、小田嶋隆ラスト3年間のツイートと対話を試みた。ついに登場、畢竟の小田嶋隆論!
いなくなった人のことをいつまでもくどくどと思い出し続ける。その人がどれほどたいせつな人であったかをいつまでも語り続ける。そして、「あの人がいまここにいたら、これを見て何と言うだろう」「あの人が生きていたら、私のこのふるまいを見て、何と言うだろう」という問いをことあるごとに脳裏によぎらせる。私たちはそうやって死者に叱られ、死者に笑われ、死者に教えられる。そういう想像力の使い方をすることを「供養する」というのだと私は思う。死者をして生きる者たちの規矩たらしめよ。(著者「はじめに」より)