- 王墓の謎
-
- 価格
- 1,034円(本体940円+税)
- 発行年月
- 2024年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065358122
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 装飾古墳の謎
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年01月発売】
- 地図の文化史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2004年02月発売】
- はにわのヒミツ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- 沖縄返還関係資料第2回配本(全7巻セット)
-
価格:291,500円(本体265,000円+税)
【2019年11月発売】
- 沖縄返還関係資料第1回配本(全7巻セット)
-
価格:231,000円(本体210,000円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ人類は世界各地で王墓を築いたのか?古代史ミステリーの「定説」を覆す!
第1章 王墓の謎とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 王墓は誰の墓なのか?
第3章 王墓は都市文明の副産物なのか?
第4章 王墓の規模は、なぜ断続的に大型化したり縮小したりするのか?
第5章 王墓にはなぜ高価な品々が副葬されたのか?
第6章 王墓はなぜ時代・地域を超えて築かれたのか?
第7章 王墓はなぜ衰退したのか?
第8章 王墓が解体すると、なぜ国家は成熟するのか?
第9章 王墓が人類史にもたらしたものは何か?
「王墓はなぜ築かれたのか?」
本書のテーマは、この素朴な疑問である。
エジプトのファラオが築いたピラミッド、中国の皇帝たちが造った山陵など、
人類史には王の埋葬のためのモニュメントが数多くある。
それらは、王が自らの権力を誇示するために築造したと考えられている。
したがって、王墓の大きさは権力の大きさに比例する、
王墓は王の権力の象徴にほかならない、という理解が常識とされており、
教科書にもそう書かれている。
しかし、本書ではこの定説に真っ向から反論し、
新たな視野から王墓を理解することを目的とする。
本書では、王墓にまつわる次のような謎に挑む。
・「王墓=権力の象徴」説は、いかにして定説になったのか
・王墓は、権力者が命じた強制労働の産物なのか
・墓造りのエネルギーを、なぜ農地の拡大や都市整備に投下しなかったのか
・葬られたのは「強い王」か「弱い王」か
・高価な品々が、なぜ一緒に埋められたのか
・なぜ人類は、世界各地で王墓を築いたのか?
・「大洪水伝説」が残る地域と、王墓の誕生した地域が重なるのはなぜか
・王墓は、危機に瀕した社会が生き残るための最終手段か
・王が神格化され強大な権力を持つと、王墓が衰退するのはなぜか
この本は、「王墓=権力の象徴」というステレオタイプな理解で停止してしまっている
私たちの思考を根本から問い直すものである。
王墓は、王自らの権力欲のためのものではなく、
人々が自ら進んで社会の存続を王に託した時に、はじめて誕生する。
王墓は、王を神へ捧げるための舞台であり、
権力や富の集中を防ぐために、人類が発明した優れた機構なのだ!
古代史ミステリーの「定説」を覆す、必読の書!