この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもの体験 学びと格差
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2025年04月発売】
- 子どもが自ら考えだす 引き算の子育て
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年02月発売】
- 離婚の新常識!別れてもふたりで子育て
-
価格:1,450円(本体1,318円+税)
【2021年06月発売】
- マンガケーススタディゲーム依存
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年03月発売】
- 発達障害ママの子育てハック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、離婚した元夫婦がふたりで子育てに関わる方法やコツを伝える本です。著者は、自身も離婚後に子どもの共同養育を模索してきた経験を持ち、同じ悩みを持つ方を手助けしようと一般社団法人りむすびを立ち上げ、多くの元夫婦の共同養育をサポートしてきました。わだかまりを抱えた元夫婦やカップルがどうやって共同養育をしていけばよいのか。本書では、さまざまな状況別の共同養育のケースを紹介しながら、争わない関係づくりや親子交流のやり方、共同養育の取り決めの具体例や実践するときのノウハウを伝授します。子どもがいて離婚をする(かもしれない)人にぜひ読んでほしい一冊です。
第1章 子どもがいて離婚を悩んでいる人が知っておくべき3つのこと
[日販商品データベースより]第2章 共同養育ってなに?
第3章 三方よし!離婚後、両親が子育てに関わると子どもも親もいいことだらけ
第4章 子どもも親も幸せな未来のために、争わずに離婚の話し合いをするコツ
第5章 もめずに実践したい!共同養育の取り決め&相手との関わり方のコツ
第6章 フェーズ別具体的な共同養育のケース紹介
第7章 こんなときどうする?シチュエーション別Q&A
第8章 離婚家庭で育った子ども当事者へのインタビュー
離婚しても親子の関係,親同士の関係は続きます。しかし日本では,一方に子育ての負担がかたよりやすく,もう一方はなかなか子どもに関われず養育費を支払うモチベーションも保てない,なんてことになりがちです。離婚・別居後も元夫婦で子育てに取り組む方法が選択肢としてあれば,それは子どものためにもなるでしょう。
本書は,離婚・別居後にわだかまりを抱えた元夫婦やカップルが,専門機関の力も借りながら共に子育てを継続する方法を,豊富な事例を交えながら紹介します。