- みんなで保育実践を科学する
-
大切なことを自分たちの言葉にする
保育実践力アップシリーズ 5
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2024年05月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784894643017
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 続 よい保育の場を求めて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- こどもまんなか保育の考え方・すすめ方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- 保育室にはアイデアがいっぱい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年05月発売】
- 私学必携 第十七次改訂
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【2025年10月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1部 安心できる生活(一日の始まりは、笑顔で―目の前にいる子と、毎日新たに向き合う;「あらら〜」で笑いに変える―瞬間の“ヒラメキ”が保育を救う ほか)
[日販商品データベースより]第2部 遊びの中で育つ姿(大きくなっていくばかり―日常を行事へ、行事から日常へ;こうじ君は枝が好き―子どもから奪ってはいけない“経験”がある ほか)
第3部 みんなで子どもを育てる(ウレタン積み木乗り―遊び方の制限は、保育者の力量と照らし合わせて;うんこばいばい―子どもに学ぶ経験を積み重ねる ほか)
第4部 任せることで育ちあう子どもたち(遊びの中で培われるものは―“ただただ見守るばかり”も保育;すご〜い!やったね―世界をひろげるのは子ども自身 ほか)
「子どものスゴさや面白さ、保育の奥深さや役割を、保護者や社会に自分たちの言葉できちんと語れる力をつけよう!」を合い言葉に、実践研究を重ねてきた成果を一冊に。子どもの育ちの記録をもとにして、保育者が保育者のために創った実践の書。日々の生活・あそびでの56の事例で紹介。