- 江戸服飾史談
-
大槻如電講義録
ちくま学芸文庫 オー39ー1
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2024年05月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480512420
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎 江戸を編集した男
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- 百姓の江戸時代
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年06月発売】
- 周縁化された芸能者と近世社会
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2025年01月発売】
- 武人儒学者 新井白石
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年07月発売】
- 吉田松陰留魂録
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2002年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ざっと三百年間の移り変わりを述べることに致します―。大火や幾度もの改革、風呂屋や歌舞伎の流行といった時代背景・風俗とともに語る江戸服飾史入門。明治期、学者・大槻如電が三越呉服店の依頼をうけて講談調で記した原稿に、注釈や図版を多数加え、現代人向けに編集した。金ピカの裃を着て真面目な顔でいる武士たち、ひいきの役者の紋を銀簪に彫る女たち、度重なる倹約令を経てなお新たな流行を作り出す江戸の人々の姿が活写される。当時の語りの面白さを残したユニークな書であり、着物、履物、流行りの模様、髪型、帯の締め方までを詳細に示す貴重な資料である。
第1談 慶長、元和、寛永、正保、慶安、承応、およそ五十年
[日販商品データベースより]第2談 明暦、万治、寛文、延宝、二十五年
第3談 天和、貞享、元禄、宝永、正徳、三十五年
第4談 享保、元文、寛保、およそ三十年
第5談 延享、寛延、宝暦、明和、安永、天明、四十五年
第6談 寛政、享和、文化、文政、天保、五十二年
第7談 天保、弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応、およそ三十年
学者・大槻如電が、江戸三百年の服飾の変化を、幾度もの改革、大火や風呂の流行といった背景とともに語る服飾史入門。図版多数。解説 大久保尚子
===
ざっと三百年間の移り変わりを述べることに致します──。大火や幾度もの改革、風呂屋や歌舞伎の流行といった時代背景・風俗とともに語る江戸服飾史入門。明治期、学者・大槻如電が三越呉服店の依頼をうけて講談調で記した原稿に、注釈や図版を多数加え、現代人向けに編集した。金ピカの裃を着て真面目な顔でいる武士たち、ひいきの役者の紋を銀簪に彫る女たち、度重なる倹約令を経てなお新たな流行を作り出す江戸の人々の姿が活写される。当時の語りの面白さを残したユニークな書であり、着物、履物、流行りの模様、髪型、帯の締め方までを詳細に示す貴重な資料である。
===
金ピカの裃、蝙蝠羽織、下げ髪、パッチ、駒下駄、帯の締め方……
江戸の流行を語り尽くす!
===