この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 安徳天皇と草薙の剣、壇ノ浦から、どこへ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
- 高次脳機能障害と損害賠償 全面改訂
-
価格:3,154円(本体2,867円+税)
【2011年02月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
価格:3,154円(本体2,867円+税)
【2011年02月発売】
[日販商品データベースより]
日本現代美術における絵画の展開を知るうえで欠くことのできない画家・吉本作次の独自の「道行き」をたどる。
1980年代、空間を演出するインスタレーションという展示形式が隆盛していくなかで絵画の復権を強く印象づけた国際的な動向、ニュー・ペインティング(新表現主義)の流れに乗って鮮烈なデビューを果たした吉本作次(1959年〓)。うねりを伴う力強いストロークと重厚な質感、それとは対照的なグラフィカルなイメージや浮遊するような形態が展開する大画面の作品で注目を集めました。90年代以降は新たな表現の模索のためドローイングを繰り返し、中国絵画の筆法から「線」の要素を取り入れ、またルネサンス以降のヨーロッパ絵画の主題と構図に着目、静けさとダイナミズムを併せ持つ表現と寓話的画題へ変貌を遂げました。2005年からは名古屋芸術大学教授を務め、理論と実技指導の両面から後進の育成にあたっています。
本書では初期から現在まで100点を超える作品図版と、吉本によるエッセイや作品解説、竹葉丈(名古屋市美術館)、山脇一夫(美術評論家)の論考によって1980年代以降の日本の現代美術における絵画の展開を知るうえでも欠くことのできない存在である吉本の独自の「道行き」を紹介します。
※吉本の「吉」は正しくは旧字体ですが、ここでは表示されないため新字体で表記しています。