- 隈研吾 異端の建築
-
三才ブックス
高橋福生
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2024年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784866734064

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
土木技術者の気概
-
高橋裕(工学)
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2014年09月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
日本を代表する建築家の偉業。51点の作品から年代ごとに歩みを辿る。水と光の情景写真家が写しだす、自然と技術を両立させた隈研吾のヒストリー。
1 隈研吾50歳以前の仕事 ‐2005.7(M2 1991年10月竣工;雲の上のホテル 1994年3月竣工 ほか)
[日販商品データベースより]2 隈研吾51‐55歳の仕事 2005.8‐2010.7(ちょっ蔵広場 2006年3月竣工;銀山温泉 藤屋 2007年5月竣工 ほか)
3 隈研吾56‐60歳の仕事 2010.8‐2015.7(雲の上のギャラリー(木橋ミュージアム) 2010年9月竣工;スターバックスコーヒー太宰府天満宮表参道店 2011年11月竣工 ほか)
4 隈研吾61‐64歳の仕事 2015.8‐2019.7(飯山市文化交流館なちゅら 2015年12月竣工;森の光教会 2016年4月竣工 ほか)
5 隈研吾65歳以降の仕事 2019.8‐(渋谷スクランブルスクエア 2019年11月竣工;国立競技場 2019年11月竣工 ほか)
新しい構造や考え方を生みだす
だからこそ“異端”
世界的な建築家・隈研吾さんがこれまでに手掛けた400以上もの作品のなかから、
代表的・特徴的な51の作品を取り上げて竣工年順に美麗な写真で紹介・解説する一冊。
初期のものから最近のものまで、隈研吾さんの仕事の変遷を時代ごとに追うことができます。
人の目を引き、人が自然と集まる隈研吾さんの作品は、木を多用して光を取り入れたものが多く、構造的にも難度が高いため、「異端」ともいえます。
そんな隈研吾さんの作品に惚れ込んだ水と光の情景写真家・高橋福生が、全国に散らばる隈研吾さんの建築を丹念に取材し、写真に収めました。