この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ディジタル設計者のための電子回路 改訂版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2004年09月発売】
- だれにもわかるディジタル回路 改訂4版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年05月発売】
- FPGAの原理と構成
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2004年09月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年05月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
電子回路の真の波形を捕らえるためには、測定器本体やプローブのしくみから理解して、オシロスコープの性能や機能を100%引き出す必要があります。波形を目視で観測できるオシロスコープは、電気の振る舞いを観測できる大変便利な測定器です。しかし、動作原理を無視してスイッチやつまみを設定すると、誤った計測をしてしまいます。本書では、陥りやすい誤った使い方から正しい使いこなし方までを、実際の回路での使用事例を交えながら解説します。
第1部 ディジタル・オシロスコープの基礎知識(時々刻々と変化する信号を測定するディジタル・オシロ;3大性能指標とカタログに現れない性能;動作原理から見るディジタル・オシロの得意・不得意)
[日販商品データベースより]第2部 知っておきたい基本的な機能と測り方(電圧や時間を「正しく」測定するための基礎知識;便利な「自動パラメータ測定」と落とし穴;正しい波形測定に欠かせない「トリガ」のテクニック;不要なノイズを減らす基本テクニック;FFT機能を使った周波数解析)
第3部 実践的な測定&プロービング・テクニック(「プローブ」で信号を正しく取り出す;電源回路の基本測定テクニック;パワエレ/スイッチング回路の測定テクニック ほか)
今や個人でも当たり前となったディジタル・オシロスコープによる正しい波形の測り方を,しくみからていねいに解説しています.好評だった前版の発行から10年以上経ち,最近では標準となった機能・性能から高速/ディジタル/パワエレ計測まで,加筆・再編集した改訂新版です.