- 親の介護を考え始めたら読む本
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2024年04月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784344947863
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 介護事故・トラブル防止完璧マニュアル
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2011年02月発売】
- 新しい介護記録の書き方・活かし方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 介護事故・トラブルを防ぐ72のポイント 改訂3版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- 遠距離介護の幸せなカタチ〜要介護の母を持つ私が専門家とたどり着いたみんなが笑顔になる方法〜
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
誰もが直面する親の介護問題。福岡県久留米市の地域包括支援センターを統括するベテラン医師が親の介護にまつわるさまざまな不安・悩みを解消。要介護・要支援認定、介護保険制度、介護サービス…。いざというときに慌てないために正しい介護の知識を身につける。
第1章 介護費用の負担、仕事と介護の両立―誰もが直面する親の介護問題(誰もが避けられない「親の老い」;いずれ直面する介護問題や住居問題 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 介護を始めるために真っ先に必要な手続き―要介護・要支援認定とは(介護保険サービスを利用するのに必須な要介護・要支援認定;要介護認定を受けるには ほか)
第3章 賢く利用することが介護をラクにするコツ―知っておくべき介護保険制度の基礎知識と利用方法(介護保険制度は、国の制度による介護サービス;要介護度により、受けられるサービス枠や自己負担が異なる ほか)
第4章 地域包括支援センターは地域の総合相談窓口―介護に対する不安を解消した12のケース(まだ介護は先と思いつつ、不安があった高齢者本人の相談;80代の父親を持つ息子が、介護保険申請をしたいと希望 ほか)
第5章 大切な親に元気に長く生きてもらうために―一日でも早く介護の準備を整える(「親の介護」に備えるためには、日頃から家族で対話することが大切;親を思うなら、老いや別れも覚悟して受け止める ほか)
避けられない親の「老い」……
いずれ直面する介護問題を少しでもラクにする「介護の基礎知識」
要介護と要支援の違いから、介護を始めるために必要な手続き、介護をラクにする制度の利用方法まで……
地域包括支援センターを統括するベテラン医師が分かりやすく解説。
親がまだ若くて元気だと、介護なんてまだまだ先のことだと考えてしまいがちです。しかし、認知症の発症や転倒による骨折、入院といったことがきっかけで、ある日突然介護が必要になるということは、決して珍しい話ではありません。日本では介護の負担を減らす助けとなる制度が充実していますが、いざというときにそれらを適切に利用するためにも、利用できるサービスの種類や手続き方法などを知っておく必要があります。
本書では、いままさに親の介護問題に直面している人はもちろん、いずれ訪れるその時に備えておきたい人に向けて、役立つさまざまな「介護の基礎知識」を紹介します。
著者は地方都市でリハビリテーション病院の院長を務めるかたわら、地域包括支援センターを統括する理事長として、地域の高齢者が住み慣れた場所で安心して暮らし続けられるサポートをしています。その経験を活かし、介護が必要になった際に家族がとるべき行動や、受けることのできる支援、サービスにはどのようなものがあるのか、地域包括支援センターがどのようにして高齢者やその家族を支援するのか、さらにその際の相談先や手続きについてなど、実際にあったケースをふまえて詳細に分かりやすく解説しています。
大切な親と、自分自身の人生を守るために――親の介護を担う人が向き合う不安や困難に解決の道を示してくれる一冊です。