この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 終戦と近衛上奏文 増補新版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年01月発売】
- 八月十五日の神話 増補
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年12月発売】
- 谷中村事件 新版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年12月発売】
- 北海道を守った占守島の戦い
-
価格:990円(本体900円+税)
【2013年08月発売】
- 沖縄戦「集団自決」を生きる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2009年01月発売】
[BOOKデータベースより]
池田は、内側から冷静な視線で陸軍を、そして日本を見続けた軍人だった。盧溝橋事件(1937年)勃発当時、支那駐屯軍の作戦参謀だった池田純久は現地で交渉による解決を強く主張して拡大派司令官と衝突し、左遷される―。事件前後を中心とした史料と家族の思い出から、池田純久という人物を描き出す。
序章
[日販商品データベースより]第1章 池田の原点
第2章 日本人の中国観
第3章 池田の中国観
第4章 異国の天津にて
第5章 支那駐屯軍時代
第6章 不拡大派池田参謀の左遷
第7章 父と過ごした日々
補論 アジア主義者として
盧溝橋事件の勃発当時、現地で不拡大を主張した軍人がいた!
盧溝橋事件(1935年)勃発当時、支那駐屯軍の作戦参謀だった池田純久は、現地で交渉による解決を強く主張して拡大派司令官と衝突し、左遷される。のち、1945年にはポツダム宣言の受諾を決めた「最後の御前会議」に出席するなど、日本の転換点に居合わせた池田純久という人物を、盧溝橋事件前後を中心とした史料と家族の思い出という両面から描き出す。