- 罪を犯した人々を支える
-
刑事司法と福祉のはざまで
岩波新書 新赤版2014
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2024年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004320142
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 山口組東京進出第一号 「西」からひとりで来た男
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- 差別の教室
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- 姉と弟 捏造の闇「袴田事件」の58年
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- 菱の血判
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年01月発売】
- サステナビリティの隘路
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
一度罪を犯した人々のなかには同じ過ちを繰り返してしまうケースが多い。裁判傍聴を通して見えてきたのは、「凶悪な犯罪者」からはほど遠い、社会復帰のために支援を必要とする姿だった。にもかかわらず司法と福祉の溝は深い。この課題と社会はどう向き合うのか。家裁調査官として少年犯罪と関わってきた著者が考察する。
序章 刑事司法で「対話」は可能か
[日販商品データベースより]第1章 罪を犯した人たちのリアル―刑事裁判から見えてくるもの
第2章 司法と「罪を犯した人」―刑事司法手続きの全体像
第3章 社会の中の「犯罪者」
第4章 社会福祉士が刑事裁判を支援する
終章 社会の責任として
一度罪を犯した人々のなかには同じ過ちを繰り返してしまうケースが多い。しかし裁判傍聴から見えてきたのは、「凶悪な犯罪者」からはほど遠い、社会復帰のために支援を必要とする姿だった。にもかかわらず司法と福祉の溝は深い。この課題と社会はどう向き合うのか。家裁調査官として少年犯罪と向き合ってきた著者が考察する。