- 国際教育で育む異文化感受性
-
多文化環境での対話的で深い学びのために
学文社
秋庭裕子 筆内美砂 堀江未来 松本哲彦
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784762033254

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
多文化間共修
-
坂本利子
堀江未来
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2017年03月発売】
-
東大×SDGs
-
東京大学未来社会協創推進本部
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
第1部 基礎と理論(「異文化体験から学ぶ」とは?;学習者の学びを促す仕組みづくり;多文化間共修のねらいと仕組み―実践から考える;日本国内の国際教育交流政策と海外留学の分類)
[日販商品データベースより]第2部 実践編(キャンパスにおける学生主体の国際交流・共修活動;高等学校における留学事前・事中・事後指導の一例;COIL(Collaborative Online International Learning)とは?;立命館アジア太平洋大学FIRST・SECONDの実践:「不確実性」と「不安」を活かす異文化回遊型フィールドワーク;SDGsをテーマとしたオンライン国際教育プログラム)
絶えず変化を続ける国際教育の現場環境に対応するため、
国際教育の実践の支援に役立つハンドブックが登場。
国際教育に携わる教職員や社会人が集まり,
新しい時代の国際教育を切り開くためのチームBRIDGE Instituteが提供してきた
「国際教育の理論と実践を学ぶワークショップ」で展開してきた
議論と実践を手軽に読めるようにまとめた内容。
国際教育プログラムが急激に拡大する現場において,
担当者が学びの質に対して確信がもてないまま実践が先行している
現状を重要な課題と捉え、より広く教育現場に届けることを目指す。
国際教育について考えるすべての人へ。
【執筆者】
秋庭裕子、大野さゆり、岡田二朗、小野詩紀子、川平英里、國府田 真、古賀恵美、近藤祐一、
佐間野有希子、高木ひとみ、平井達也、藤井基貴、筆内美砂、星野晶成、堀江未来、松本哲彦、
力丸晃也