- 平安京の生と死
-
祓い、告げ、祭り
歴史文化ライブラリー 593
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2024年05月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784642059930
[BOOKデータベースより]
死者と生者が近しく交流した平安時代の死生観とはいかなるものだったのか。遺体への意識、御霊と疫病、浄土へのあこがれ、異界との境界から究明。都市の生活と、「生と死の交流」から生まれた豊かな精神文化に迫る。
あの世とこの世―プロローグ
平安貴族の死生観(美しい遺体;葬地と墓地;霊殿と墓地)
御霊と疫病(御霊を祀る;平安京の生活;都市の祭礼)
浄土へのあこがれ(極楽往生の願い;極楽浄土の視覚化;もうひとつの浄土)
あの世の伝達者(菅原道真の御霊;巷間の巫女たち;あや子の系譜)
異界との境界(一条戻橋;五条の橋;京都の盆行事)
豊かな精神文化―エピローグ
平安時代、死者は夢や巫女の託宣を通して、現世の人に饒舌に語りかけた。人々は死者や霊魂、異界をどのように捉えていたのか。遺体に対する意識、御霊による疫病、浄土へのあこがれ、巫女の能力と権益、現世と異界との境界などから究明。「生と死の交流」を通して生まれた建築・絵画・文学・祭礼などに触れ、都市の生活と豊かな精神文化に迫る。