この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 獣医師の森への訪問者たち
-
価格:814円(本体740円+税)
【2018年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:814円(本体740円+税)
【2018年11月発売】
[BOOKデータベースより]
次々と舞い込むミッション。これが水族館のリアルだ!
序章 水族館の飼育係になるまで(水族館の飼育係という仕事;幼少期から生きものまみれ ほか)
[日販商品データベースより]1章 海遊館入社―魚を集めるにはまず酒を飲みます(大量のFAXに埋もれた新入社員時代;「あれ飼うの?」常務の指示でジンベエザメ捕獲へ ほか)
2章 OBICセンター長になっても企画展示に悩む日々(OBIC―大阪海遊館 海洋生物研究所以布利センターへ;特技は成人男性でお手玉、ナンヨウマンタ ほか)
3章 京都水族館へ転職―オオサンショウウオとの出会い(「水と共につながる、いのち」がコンセプトの水族館;世界最大級の両生類として名高いオオサンショウウオ ほか)
4章 四国水族館でこれからの展示のあり方を考える(そして四国水族館へ;希少種から増殖したアカメと、逆に高級魚となったウナギ ほか)
「あれ飼うの?」常務の指示でジンベエザメ捕獲へ!
迷いイルカ……え、私が助けるの?
世界最小の魚を求めてジャングルへ…
水族館飼育係の知られざる飼育係の日常と、生きものたちとの出会いと発見について語ったお仕事エッセイです。
水族館の飼育係のお仕事は「お世話」だけではありません。珍しい生きものたちを探しに全国各地を駆け回り、「いい展示とは何か?」と日々頭を悩ませています。
本書では、大阪は海遊館、京都水族館、すみだ水族館、四国水族館と4つの水族館で30年以上飼育係として勤務してきた下村実さんが、飼育係のリアルと、生きものたちとの出会いと発見について語ります。